幸せは続かない(サンビレッジ金谷キャンプ場体験記2)

3連休中日、いかがお過ごしですか?
私は昨日暴飲暴食したような気がするので、今のところ、家で穏やかに過ごしていますが、もう少ししたら運動の為、散歩にいこうかなと検討中です。

さて、前回はYahoo!カーナビに騙されて軽く迷子になったところまで書きましたので、今日はその続きです。

後からわかったことだが、この辺りはSoftBankの携帯電波が安定していない箇所のようで、たった2車線のこちら側とあちら側で電波状況が全く異なっていたのだった。

無事にキャンプ場の場所をとらえ、バイクをすすめキャンプ場の入り口と思われる場所まで辿り着いたのだけど、侵入禁止の看板がある。少し手前にキャンプ場は左と書かれた小さな看板があった気がする。左に道が続いているのでここを登って別のところに入り口があるのかと思い、坂道を登るとキャンプ場から離れていく。

結局さっきの侵入禁止が入り口だった。。。

小さな看板は別のキャンプ場の看板だったと言うオチ。
もうヘロヘロだよ。。

辿り着いて目にしたのはこの小さなエリアにこんなにお客さんいるの??と言う状況。事前に友人から聞いていたのはガラガラで快適という話だったのに・・・

先に到着していた友人と合流したものの、友人のいるエリアの両隣はもう他のテントが立っていたので、ギリ空いていた、路面状況があまり良くない(段差だったり、傾斜だったり)ところを今日のキャンプ地とすることにした。

結果、グルキャンと言いつつ、ほぼ友人の顔さえ見ないソロキャンとなったw

しかし、このサイトほんとに路面状況がヤバくて、表層がすごく柔らかい。場所によっては5センチ下くらいから急に硬いところがあったりもするのだけど、場所によってはズブズブ。
バイクのスタンドがどんどんと埋もれていきそう。さっと板を取り出し、スタンドの下に添える。

ただ、ここのキャンプ場の良いところは、バイク関してはすぐそばの倉庫に停めさえてもらえる。
屋根もあるし、なんならシャッターもあるから、とても安心。

倉庫万歳!

さて、新居の初設営だ。

すごいね。サーカスTC。測ってないけど、多分10分もかからなかった。初めてなのに、あっという間に設営が終わる。しかも天井が高い。快適!床がないやつなので、夏場だと虫が侵入しまくってしまうだろうから、これ以上荷物を詰めないバイク移動だと、利用を諦めるしかないのだけど、これはほんといい買い物をしたと思った。

あっという間に設営

設営後とりあえず、ビールとカレー麺を戴き、一息ついて徒歩3分くらいの海を眺めにいく。友人に声をかける事もなく、一人でフラーっとw

新しい蓋、開けにくいよね?

沈みゆく夕日を眺めながら、会社の同僚からの表彰式の出し物に関する相談を受けたり・・・(休ませろ)

完全に陽が落ちてしまうとそれはそれであれなんで(指示語のみ)、テントに戻り夕飯の準備。

とは言っても、さっき食べたばかりなので酒を飲むだけ。しばし、酒を堪能し、あまり空腹ではないけど、変な時間にお腹が空くのも嫌なので、調理にかかる。今回の夕飯のメニューはもつ焼きと牛ステーキ、ピーマンの肉詰め。あまり光量の強いランタンを持ってこないので、暗がりで手の込んだ料理をする気にもなれないので、肉焼くのでいっぱいって感じ。

モツを直火で焼くと燃料代わりになるね

しかし、外で酒飲んでると全然酔わないしどんどん無くなるのなんとかならんかなぁ〜w

そういえば、ここはこじんまりとしたキャンプ場だけれど、至る所に管理人の気配りが行き届いていていい感じのキャンプ場だ。時期が時期だけにクリスマス飾りなども張り切っている。特に子供がいたりするとより張り切るらしいw

今回は子供連れの客がいたので、空気で膨らます雪だるままで登場ww

ちなみに近くのコンビニまで歩いていくこともできるので何か足りないってことになっても安心。現に、途中で酒が切れて買いに行ったし。

晴れていて、夜空もクリアなのだけど、周辺が明るいせいでめっちゃ星が綺麗!とはならなかったなぁ。

正面が私のテント

ちょろっと友人のサイトを訪れると、何やら良さげなライトを使っていたので、詳しく聞いておき、帰宅後ポチったりした。

年明けのキャンプ始めで大活躍することになる。

さて翌朝。

普段ならメスティンで米を炊くところなのだけど、のりまきさんの真似をして、マジックライスにしてみた。初めて食べるのが野外ってのがそれっぽくてアレだよね。

地面の傾斜のせいでお湯の量が少なかったようで、固かったなぁ。

あとは、貴族のアレ(ジョンソンビル)と昨日余らせたピーマンの肉詰め、アマノフーズの茄子のお味噌汁。豪華!

お腹いっぱいになった

りんごは訳あってお隣さんから頂いたのだけど、結局食べることはできなかった。

さてさて、撤収作業を進めよう。

今回の新居サーカスTCは夏に使っていた、ムササビウイングと同じ生地でできているのでわかってはいたのだけど、枯れ草類が纏わりつきやすい。
その上、タープと違って布の量が多い。
設営するのは簡単だけど、撤収は思いのほか手間取る。
黒くて細長いひっつき虫との戦いだ。とってもとっても、キリがない。
途中で諦めて、収納する。

なんだか、今回は諦めかけたり、諦めたりってのが多い。
あと、忘れ物も多かった。

全ての荷物を片付け、バイクに積むとこんな感じ。

悲劇の直前

この直後大変なことが起こった。

スタンドの下の板を回収した瞬間にゆっくりとスタンドと逆サイドに傾く車体。

車体だけで400kg積載している荷物を考慮したらおよそ450kgな上に一番高いところに10キロのテントが積まれている状態ではなす術なし。
ゆっくりとゆっくりと右に、かつ完全に倒れた。。。

一人で起こすことは早々に諦め、友人の元に助けを呼びに・・・

なんとか、起こして板を片付けて、さてと思うと、スタンドが埋まっていてやばい角度に・・・めっちゃ頑張って立て直し、ようやく撤収。最後の最後に筋肉疲労がやばかった。。。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!