土地探しは難しい
こんにちは。
今回は土地探しは難しいということを書きたいと思います。
自分は金融機関で働いていますが、
売りに出ていない土地でも交渉できる、自分の営業力で売ってもらおうと思っていました。また、工務店と一緒に土地探しをしているから安心という認識でした。
正直それが甘すぎたという話です。
結論から言うと、
工務店やハウスメーカーとやるべきだと思います、
しかし、資金計画や理想のライフスタイルを相談するなど順序を守り、ある程度工務店と目線を揃えるべきです。
私の失敗は、順序を誤りました。
原因は、自分の知識を過信したことおよび工務店とのやりとり不足です。
○土地探しスタート
とある工務店の家づくり勉強会で「土地は自分だけで決めないでください、契約してから諸所の問題が起きることもあります」と言われました。
最初にお願いしようとした工務店では、「この土地は間違いない」と、どの土地に対しても言われる状態。いくつかある候補地の中でも、特段優劣の意見もなく、こちらの意見を聞いてダメ、良いと伝えてくるだけでした。
次にお願いした工務店はしつこい営業もなく、こちらの意を汲んで話してくれる営業さんでした。ただ、いっこうに土地の話は進まず、情報も来ない状態。
候補の土地も「隣の空き家が気になるけど、あなたの考える家や駐車場3台はできますよ」と言われる。
そして、土地交渉を自身で行うことになっていきます。
○土地交渉
空き家、分筆…と、ややこしい状態でした。
まず、地主に売る気はあるのか?そして空き家を壊す気はあるのか?と確認。
ここで、空き家の所有者は別の方で、借地上に空き家が建っていることが判明。空き家の所有者に解体する気があるのかを確認する。
但し、ここは工務店にも間に入ってもらうことにしました。解体するしない、解体費の問題ですったもんだありながら、なんとか進んでいきました。
○プランが作成されていない?
土地の交渉がなんとかまとまりかけていた矢先、交渉していた地主さんから一言。
「プランとかあるの?プランによっては分筆の仕方考えるよ」
プランの話何も聞いていないことにこの時点で気づきました。土地交渉が自分でできていたことに自分自身勘違いしていました。
そもそもこの土地で、建てたい家が建てれるのか?
慌てて、空き家解体交渉をお願いした工務店に確認する。
工務店担当者「プラン作るので、一度お話させてください」
今度は設計士と構造の話もできるかと思い訪問するも、営業担当者に話を聞かれるだけで設計的な話は何もありませんでした。
よくよく考えると、プランを作成していないのはあり得ないかなと。土地の面積が足りなかったり、土地に制約を考慮したときに何か問題が起きる可能性があります。
土地を探すために事前に資金計画とプランは相談絶対してください。
何を諦めるか明確になっていれば、決断はスムーズになります。
私の場合は、プランが抜け落ちており、ふわふわした状態でここまできてしまいました…
○土地の注意点
キチンとした工務店がついていれば何を気をつけなきゃいけないとアドバイスしてくれると思います。
私の場合は、土地を購入するぞ!と思った矢先に、準防火地域だから、窓に費用が余分にかかりますとかセットバックがありますとか言われ始めました。
当然トーンダウンしますよね、、
セットバック如何によっては土地の大きさ、建物の大きさは変わってきます。その他にも隅切りの問題など、不動産会社が説明すべき事項をしっかりと確認しましょう。
○まとめ
資金計画→ライフプランをもとに、土地の目線合わせは土地探しの前に必ず工務店するようにしてください。
ある程度まとまった広さの土地でも思わないような制約があるケースもあります。
予算から逆算した土地総額、場所選定、その後プラン立てれる土地なのか?徹底的に検証してください。順番を飛び越えて個別に交渉から始めるこは少なからずオススメしません。
一生に一度の買い物だからこそ、徹底的に考え抜けるよう、様々なことを検証してくださいね。