見出し画像

Happy Halloween?Halloweenモヤモヤ?

こんにちは☺
今日は10月31日🎃です
(の、現在夜です)


保育園にお迎えに行った帰り

直売所にいた畑のおばちゃんに
ハロウィンのお菓子をもらい

そこでお喋りしていた
犬のお散歩中のおばちゃんには
ゆずをもらい


帰宅🏠️♡


今日の夕飯は

鶏肉と大根の煮物♡
さつまいもとりんごのサラダ♡
具だくさんみそ汁♡
炊きたてごはん♡

どれも息子の口に合ったようで
「ぜ~んぶ、120点!」と、
大喜びでおかわりして食べてくれました😊

…しあわせな夜だなぁ♡


そして、お風呂に入ろうとしたら

「母ちゃん!ゆずは?さっきの!
ゆず入れようよ」
と、ナイスな提案♡

頂いたゆずをお風呂に入れると

お風呂がと~ってもいい匂いに✨
湯船に浸かって「温かぁぁぁい♨️」

お湯の中でゆずを触って、
「手がツルツルしてきたね~」って話して
お互いの手を触り合って
くすぐったくて笑って…


なんて豊かなお風呂タイムでしょう♡笑
(↑わたしにとって✴️)



そう。
しあわせ~とか
豊かだな~とか
たのしいな~とか

そう感じるのって
ひとり1人違う♡


インスタを開くと
仮装やハロウィンメニューの写真が並び
ハロウィンを楽しんでる🎃ようすが
たっくさん✨


同じ10/31🎃を過ごしていても、
楽しみ方や、「しあわせ~」を感じてること
が本当にそれぞれなんだなぁって
思いました😌


わたしね、
ハロウィンってあんまり馴染がみなくて
毎年結構スルー😌


クリスマスとか正月、お月見とか七夕、
そういう季節の行事は
特にご飯の部分で楽しみたい
価値観をもってる♡

でもハロウィンは全然🤣
おもしろいな~

だから、みんながハロウィン楽しんでる
ようすとか見ても

そっかそっか~
たのしそうだね~♡

以上。って感じ😊

でも、
周りのみんなの想うしあわせが
『The幸せ 』だと思っていたら、

うっかり鶏肉と大根の煮物メニューに
してしまったじぶんを責め、落ち込み、

がっくりnight🌙になっちゃってた
かもしれないな~と思った😂


じぶんにとってのしあわせを知っていること

それを自信持って大切にできること

じぶん(のしあわせ)に集中できること

って、
しあわせになる(幸せだと気づく)ために
結構結構、大切なことなんだろなぁ


ついつい…みんながやっていたら…

ついつい…周りがそうだから…

世間的に…


そうやって、

誰かのしあわせの形が、
(それをすれば)じぶんのことも幸せに
してくれるもの

と錯覚してしまうことって
あると思う~🥺🌿


どこまでも、自己中に
じぶんにとってのしあわせを自覚することが
まずは大事♡


そして、その上で…

現在受講中の
be more  happy の講師あやのさんが
言っていたのは、

そのじぶんのしあわせ、やりたい!を
周りの大切な人たちとの愛ある共存の中で
『どう叶えていくか』
『どのような叶え方をしていくか』

だって♡

大切な人を悲しませたり蔑ろにしない形で
でも、
じぶんのことも我慢や諦めさせない形で

どうやったら叶えられるかな
(“しあわせ~”感じられるかな)
って都度都度、
じぶんや、周りの大切な人と
相談しながら選択していくこと

ただただこれを繰り返し
積み重ねていくことなんだろうな~
と、思う今日この頃です🌼


本当に“じぶんが”やりたいなら
やったらいい✨

周りがやってるから同じようには、
他人のしあわせを体験しているだけに
すぎない

かもだ😊


まぁ、

やってみたことで
「あ、わたしこれ、別にだ」
って気づくことは大いにあるから

やってみるのも、またよし✨


たのしそうだな~
いいな~
やってみたいな~

って真似っこしてみたあとは、

「どうだった~?わたし」って
確認してみられたらいいなぁ✨


わたしは過去に、
イベント続きの5月を(←我が家の場合)
頑張りすぎて、
結果、楽しめなくて、爆発した🥺🤣

好みのやり方じゃなかったんだな~
を再確認したことがありました😂


そのときやったことは、
爆発してお知らせしてくれた
じぶんとの対話👂️🌿


やってみたことで分かることもあるから
やってみたときの感情に意識を向けて
よりじぶん好みを見つけていくのが

オヌヌメです♡


ハロウィンで落ち込んでる人、
なんかモヤモヤが残ってる人、
もしいたら

じぶんにとっての
しあわせ!
やりたい!
たのしい!

もう一度、じぶんとの対話で
確かめてみるといいかもです♡


答えはぜーんぶ、
じぶんが知っています🤝


happy Halloween🎃

またね~👋






いいなと思ったら応援しよう!