見出し画像

今日を振り返る Vo.06

マンハッタンでハッタン会議

本日は、ビジネスパートナー(アメリカで奇跡的に出会ったすごい人)にお呼ばれされ、マンハッタンへ出張。サンクスギビングという、感謝を捧げる週間?のようなので、いつもより賑やか市内。人が多いって楽しいことだね!賑わっているということは、それと同様に交通がだいぶ混雑しているということ。

我が家からマンハッタンまで、約1時間40分ほどバスで移動するのだが、行きのバスはもちろん遅延。約30分ほど遅延して到着。
帰りの地下鉄も同様、15分の距離を40分かけて移動した。
そのため、帰りのバスの時刻ギリギリになり、乗り遅れる始末。次のバスは、なんと1時間半後、文明の利器で時間を潰しつつ、夜8時発のバスに乗り10時ごろに帰宅。

アメリカに来て、日本がいいね~って思えることの一つとして交通網がしっかりしているということ、やっぱりアメリカは、ルーズだよね。と思い知らされる。
というか、本来そこまでキッチリする必要がないのだろうなとも思っているので、過度に日本は、守りすぎである。時間に来ないなんて当たり前なんで、それを見越した予定を立てることで、人生の予定に何かあったとき、狂ったときにそんなもんだと思えるのだ。

感謝祭(かんしゃさい)またはサンクスギビング英語: Thanksgiving Day)とは、アメリカ合衆国カナダなどで祝われる祝日のひとつ。収穫と前年の祝福に感謝と犠牲を捧げる日として始まった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9F%E8%AC%9D%E7%A5%AD

次の一手を考えれるのは、3Bだ。

アイディアが浮かんでくる場所として、よく言われるのは「Bus」「Bathroom」「Bar」の3つである。今日は、現在日常でよく利用するのが、Busつまりバスの中である。今日も往復4時間ほどのバス内でいろいろ考え事を巡らせていた。思いついたものをメモっておこう。
①やっぱり投資をもらわないと加速した進み方はできない。会社のバリュー自体を30億と位置付けて、2~3億の資金調達をエクイティですることにより、その開発と発展が大きく見込めるのではないか?
②お金の余裕は心の余裕。資金調達をする意味の一つとして自分も給与をもらいたいということもある。また、リスクを背負って起業なら当然の権利であり、新しい未来を作るためには心の余裕は常に持つべきである。
③今日、旅行×高齢ビジネスの話も話題にあがった。今でも存在しているVRを付けることで観光地に行った気分になるコンテンツは多くあるが、まだそれが本当に日常化するレベルには達していない。その原因はたくさんあるのだが、それらぷらす、たっぷを付けることにより、これもまた大きな飛躍につながるのではないだろうか。
大きな部分を記載した。
今日は以上だ。

いいなと思ったら応援しよう!