見出し画像

今日を振り返る Vo.12

やっぱり母校

先日の土曜日、ニューヨークにある母校同窓会組織のクリスマスパーティーに出席、場所がニューヨークにも関わらず、約19名の人が参加。現役の大学生から80代のおじいちゃんまで、幅広い世代と交流した数少ない貴重な機会だった。
大学に行って良かったと思うことはたくさんあるが、その一つがこういった繋がりを人生でいつまでも使えるということ、同じ大学を出ただけで共通点になるし、それだけで仲間意識が芽生える。不思議なことだ。
これからもこういった繋がりを大切に生きていきたい。

狭く深くか、広く浅くか。

良く人間関係の話になると、この問いが出てくる。自分は、ド正面からの広く浅くの人間であり、友達や知り合いと思っている人は多い。しかし、ド親友みたいな人間は、とても少ない。まぁいないわけではないが、そう思っている人でさえ、半年に1回のペースでしか会わない。
どっちがよいか悪いかではない。これは、どう生きたいかに関わってくる話である。
どう生きたいかについて語るととても長くなるので、結論だけでいくと、自分は、人生で大きな成果や結果を残したいと思っている。伝記を発行できるくらいの人になりたい。しかし、自分でもわかっていることで、並外れた才能があるわけでもないし、実家が太いわけでもない。自分でそれらを作って行かなければならいわけで、一人では到底成し遂げられない。
だから、人の力を借りるということに行きついた。それが、その人にとっても自分にとってもいいものになるのなら、誰も文句はないだろう。
一人の人の力を借りるよりも、多くの人の力を借りれる方が、大きいものになるに決まっている。だって、量は質を勝るのだ。
だから、いろいろな人と出会い、関係を作り、人脈を広げて行く。そんな人生ってワクワクもするでしょ。

いいなと思ったら応援しよう!