![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174051179/rectangle_large_type_2_3b514153ca7ae1417a94dd4f40cd4c50.jpeg?width=1200)
フィランドへ旅に出る #ラトビア日記
2025年2月3日 おやすみ
大学との、単位に関するやりとりが続く。
不可抗力で自分ではコントロールが効かないのに、緊急性が高いトラブルは、心身をじわじわと摩耗させる。
眠気、だるさ、空咳、鼻水がぬけきれず、ベッドの上でパソコンをぽちぽちと叩いて、すぐ横になった。
2025年2月4日 人間の免疫力の限界
やっと、外に出るげんきが湧いてきた。
しかし、いまだに鼻水がずるずる、空咳も、なかなか止まらない。
もしかして、これがコロナ禍を経た'風邪'のスタンダードなのか?
ただの風邪というより、引き始めや治りかけの状態がダラダラ続く感じ。
気持ちは前向きなのに、身体の回復がついて来なくて、引っ張られそうになる。
いつもなら数秒でできていたモチベーションの自家発電が、数十分、長いときは数時間かかる感覚。
それにしても、人間の免疫力って上がっているのか、下がっているのか。
病気に対抗できる技術や薬は、桁違いに増えたけれど、病気と戦う基礎免疫は、どうなのだろう。
新型コロナウイルスの蔓延を経て、新しいウイルスと戦う力を得たのかと思ったけれど、戦いが終わる訳ではなかった。
永遠に終わらない追いかけっこだな。
2025年2月5日 安定は怖い
久々に大学へ。修士論文の相談をしに。
オンラインでも話し合いはできるけれど、半年以上、先生たちと顔を合わせていなかったから、研究室を訪問した。
行きは、今まで通ったことがない道を、帰りはいつも授業に行くために通っていた道を歩いた。
初めて見た風景と、半年の変化を感じられる風景、どちらもあった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173340001/picture_pc_4c1778b21928afc474f15a49cfa8cfe3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173339999/picture_pc_d908c4f2624a9d9f94c714a10354c1f1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173340000/picture_pc_290afa0c35d248096f94be4a569dee1c.jpg?width=1200)
好きで選んでいるはずなのに、なんかしっくりこないのは何故だろう。
2025年2月6日 10年ぶりのフィンランド
日記、まだ2024年、と書き出してしまう。
2025年という数字だけ、どんどん先へ行く。
自分の立ち位置が、どんどんあいまいになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1738864120-WmXSL0q2Theiz94xHnQ6adBO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738864152-u2Jm3wCiy1vcpadbtOGr78j6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738864152-TlADwCEs2ge79phJSxzVdv3Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738864152-fyqrm3v9AWt8kiFRoh4udJga.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738864152-a6Pz8OIlw290GinUpkdsYqfS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738864152-EAQ3y5TqPZKL1ujIo7fgbdkU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738864153-tCpyFqVNfBeYrjvPKUax1uZM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738864153-JGjQy0ovcbdwpm5VAL8ZYiqN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738864153-O0rUgNhIMe3YKktJRlHQAf2L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738864154-Vup3jS0XU5JC6e2yoc7zfBha.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738864154-sIvug6QmZ49AMfUVxdrlXcKo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738864154-ZvR6nJgY0OXijBAVmTyqFScD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738864154-Q0uobewzPYBC1VZqJTsAix2d.jpg?width=1200)
2万歩以上歩いて、満足。朝も早かったし、今日はもう寝よう。
2025年2月7日 ヘルシンキ散歩
今日は一日フリー。
街中を散策。ヘルシンキには無印良品があった。
オランダにはユニクロがあり、無印がない。
どういうマーケット戦略が、それぞれで展開されているのか気になった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174049389/picture_pc_4b6369da4f6a12a221f0a8daadd4b8b1.jpg?width=1200)
ヘルシンキ空港には日本語表記もあり、マリメッコ本社へ行ってみると日本人が半分以上。
サウナブームも然り、なぜフィンランドと日本は相性がいい(ような気がする)のか。
一部の人は理解できこそすれ、必ずしも'日本人的'なマインドセットだと言い切れないところがある。
とはいえ、共感し合える部分が多いのは、居心地がいいし、うれしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1739212424-Dgo4rQdlkPVjweut2W3xSG8s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739212424-5kti1AVfgvmIUp4LwWxrBZlR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739212424-WTeHbZfhsB1It3ivLQad4EGP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739212425-vER0K3XOLAq7JWpzgIaYCxFQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739212425-hiSWsdtYTXqK7ERIjCFDbmM8.jpg?width=1200)
2025年2月8日 本場のコメディショーへ!
友人2人と合流。
![](https://assets.st-note.com/img/1739212446-hkjzQYa1m7AgwLcHVf8tNlD5.jpg?width=1200)
少し休憩して、ヘルシンキ在住の友人と落ち合う。
彼はフィンランド人で、ラトビア大学に交換留学に来て、数ヶ月間、同じコースを受けていたのだった。
インスタグラムでつながっていたが、ここ最近のアメリカのきな臭い動きに後押しされ、meta社(FacebookやInstagramを運営している会社)をボイコットするとともにソーシャルメディアの利用時間を減らすため、インスタのアカウントを近々消しますという投稿をしていた。
それを見て、近しい感覚を覚えていたわたしは「ヘルシンキに行くなら彼にも会えるのでは」と思い、連絡をして、会うことに。
読んでいただき、本当にありがとうございます。サポートいただいた分は創作活動に大切に使わせていただきます。