生み出してる?
今週の情報リテラシー論
第五回のテーマは第5回「スマートフォン普及と課題」でした。
今回の授業の序盤に教授が見せてくださった動画で
PCは創作活動、スマホは消費活動に向いていることがわかりました。
動画視聴中思い出したのはこの動画です。
ゴールデンボンバーはご存知の通りヴィジュアル系エアーバンドです。
エアーバンドなので、楽器などの音はほとんどすべてPCでの打ち込みで完結するそうです。そのため、作詞作曲も手掛けるボーカルの鬼龍院翔は基本的に生演奏のための曲作りをしていません。
この動画は、そんな打ち込み用の楽譜を元に実際にプロのドラマーさんが叩いたものなのですが、ツーバスの連打がとにかくすごいです。
ライブで毎回やったら足つっちゃうじゃ無いのかな。。。と素人なりに思います笑
なぜPCはコンテンツの生産に向いているのでしょうか?
まずはPCとスマホの違いから考えていきましょう。
PC
・画面が大きい
・容量が大きい
・キーボード入力ができる
・複数のウィンドウで作業できる
スマホ
・画面が小さい
・容量が限られている
・トグル入力やフリック入力ができる
・ひとつのウィンドウで作業する
ちょっと考えただけでこんなにもあります。
私は少しだけMacのGarageBandで作曲したことがあるのですが、MacBookですら重くなったりで大変だったので、もしスマホの画面で打ち込みの曲を作るとしたら途方もない作業になると思います。
このサイトでも似たような意見が論じられています。
後半、スマホでも生み出している人はいる!とありましたが
作業時間や労力を考えたら、特別な事情がない限りPCで作業をすることが手っ取り早くて楽なのかなと考えます。
また、仕事などをするときに作業機器を切り替えることで、気持ちの面でも集中できるかなと思います。
個人的に今、iPadの購入を検討しているのですが
先述の内容を踏まえてPCとスマホの良いとこどりな感じがしてさらに欲しくなってきました。