見出し画像

土の時代から風の時代へ

こんにちは。
明日から土の時代から風の時代へと本格的に移行しますね。

そこで、私は土の時代での生きづらさを話します。
土の時代とは、物質やお金といった目に見えるものを重視します。
固定概念や不動産、終身雇用、生命保険などを表します。
その特徴は
①目に見える資産形成に価値が置かれていた
②権力や財力といった“目に見える豊かさ”を求める時代
③今までの実績を信用し、組織の伝統を大切にする
④我慢や根性が大切とされてきた

高校までの私は学校教育に対応できず辛かったです。
小学生の頃は先生に怒られるだけではなく暴力を受けました。
そのおかげで、私は先生や同級生といった人間関係や学校組織に信用できないとずっと1人で生きてきました。
「どうせ私の発達障害は誰もわかってくれない」と思い込み、1人で生きた方がラクと感じました。実際はその苦しみから逃げるために、学校から抜け出したこともありました。あと、社会からはみ出してやると必死でした。
私が何度も人間関係のトラブルに遭った経験から、自分を守るために威嚇することが多かったです。当時はもう信用できないとは言えなかったです。
そのおかげで、サバイバル精神を直感で考えました。
私のホロスコープを見ると、1ハウスに土星と天王星と海王星が入っています。
天王星は人と違うことをしたい、海王星は直感力を持っていますが、
土星は自分に自信がないです(特に小さい頃は)。
高校生までは私は誰も理解されることはないと思いました。

さて、風の時代の特徴は
①情報や知識などの形のないものが重視される
②知性やコミュニケーション、想像力、思考力が重要視される
③柔軟性が必要とされる
④個人の自由と権利・平等性が強く求められる
⑤「体験」「時間」といったものへの価値が高まる
⑥時代の流れが速く、行動にスピードが必要
インターネットやSNSの普及、グローバル化や多文化化の進展、個人の表現や価値観の多様化を表します。

私的には土の時代よりは生きやすい感じです。
しかし、私はホロスコープでは風の星座が一つもありません。
コミュニケーションが苦手意識を持っています。
その一方で、情報や知識を取得するのはできます。
人と違うことを挑戦して少数派の方と同じ意見を持つのが楽しいです。

お金に執着しないで情報といった知識を探すのが楽しいです。