
解剖学の敷居が高く感じるなら、まずは「ちょこっと解剖学」を学んでみよう
「ちょこっと人体解剖学で圧倒的にうまく描けるキャラクターデッサン」のレビュー記事を書きました。
イラストを描く際に知っておきたい筋肉・骨のつながり等を学べる教本です。
本格的な解剖学の本は数冊知っていますが、ページ数にボリュームがあったり、高価でなかなか手に取る勇気がなく・・・
そんな時に、イラストを描く際に最低限知っておきたい解剖学の知識を学べたらいいなと思い手に取った一冊です。
▼少し前に軽く紹介記事も書きました。
著者のみにまる先生は、YouTubeでもイラスト講座を発信されています。
動画と同様、しっかりと本でも言語化されていて知識を身につけやすくまとまっています。
個人的に嬉しいのが、クロッキーの手順も解説されているところです。

ジェスチャードローイングの方法でのクロッキーはこれまでもやってきましたが、解剖学の知識を頭に入れながら、よりバランスがとりやすくなったと思います。
顔・髪・手など体のパーツの描き方も解説があり、もっと学びたいという気持ちがわいてきました。
レビュー評価も高い教本ですので、学びたい内容と一致していたら、ぜひお手に取っていただきたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
