終わらない仕事のさせ方
継続的な職場いじめをされてる、A氏。その後の状況ヒアリングできました、、、。まだまだ、大変そうです。
どの職場にもあると思いますが、いわゆる、「指示が曖昧」というパターンです。
ただ、A氏の場合は、少々事情が違っていて、、、。
・A氏に対する指示だけが、曖昧。
・「〇〇について、確認してください。」と曖昧な指示
・調査方法の選定など、具体的な指示なし
・確認の段取りなども、全てA氏にて行う
・作業ボリュームも大量、かつ、他の業務も大量にある。
→このため、半年以上掛かっても、タスクが未完
・A氏以外への作業指示は、
・調査内容、項目、やり方まで、詳細に指示。
→ボリュームも少ないので数時間で完了
落差というか、格差が見られますね、、、。
意図的に仕事の指示の出し方が、変えられてる感じが伺えます。
A氏以外の人への仕事は、イメージとしては、
・「この帳簿の、何ページくらいに、売上情報とか書いてあるから、
確認して報告してください。」みたいな感じですか。
簡単ですね。
一方、A氏への指示のイメージとしては、、、。
「契約書、抜けがないか確認して貰えますか?」
というようなイメージ。それ以外の情報、一切なし。
なので、まず、
・契約書がどこにあるか、探す。
どこに保管してるか知ってる人を探す。
・どの期間まで確認するか指示が無いので、とりあえず、
あるだけ、遡って探さないと成らないと思って、途方に暮れる。
・そもそも、「抜けが無い」と言うのが、
書類の有無を指すのか、内容まで確認が必要か指示がない。
→有無だけなら、契約書台帳あれば済むのだが、、、。
後に、聞いたところ、内容の精査まで必要と、伝えられる。
・協力者無し、一人で、業務の合間を使って調査。
・期限は、当初は、決められてなかった模様。
はい。これだけヒアリングしたところで、
一旦、ヒアリング中断。もう、終わらない系の仕事をやらされてるのが、
見えてきました。
まぁ、A氏も途中で、色々指示内容を確認しながら、やっていたようですが、細かく聞いても、教えてもらえないし、
所々、聞いたら、少しだけヒントは貰えるようなので、頑張って調査していたようですが、、、。
ほかの方への仕事の出し方を見てると、
単に指示を出してる人の要領が悪いのではなくて、、、A氏が狙い撃ちされてるのは、言うまでもないですね。
恐らく、その契約書、漏れがないってのは、判っているはずで、
本当に、業務上必要な確認であれば、調べ方、範囲くらいは、最初に指示すべきですし、人も、多めに用意して、短期間で集中して調査すべきこと。
とてもではありませんが、特定の社員一人にやらせるべき内容ではありませんね、、、。開いた口が塞がりませんでしたが、
最近聞かなくなった、追い出し部屋のような、仕事のさせられ方ですね。
ただ、A氏のケースは、通常の業務をこなしつつ、
上記のような、無意味なタスクも振られてるという点。
まだまだ、ヒアリングしてる途中ですが、色々闇が深そうです。