
自己紹介
misatoといいます。言語聴覚士です。
「ことば」「聴こえ」「食べる」を支援するリハビリ職。
【ことば】
大人の言語・コミュニケーション障害
(失語症、高次脳機能障害、音声障害、構音障害)
小児の言語・コミュニケーション障害
(発達障害、構音障害、吃音)
【きこえ】
聴覚障害(人工内耳、補聴器)
【食べる】
摂食嚥下障害
わたしたちが対象とするもの。
医療機関、介護・福祉施設、教育機関、、にいることが多い。近頃は開業やフリーランスとして働くSTさんも。
さてさて、自己紹介。
大学を出て7年。急性期での実習で急性期リハの面白さを実感して卒業後は急性期に就職。しかしその後、維持期・回復期・訪看でのパート。訳あって転々としてきた。なんどかST辞めようかなって思ったこともあった。でも、今また急性期病院で勤務している。最初に急性期面白いって思った感覚はずっとあったみたいで、結局ST以外の仕事ができなかった。これまでもそこそこにしか仕事やってこなかった。それでもこの仕事しかできなかった。それに気づいたので、今までよりちょっと頑張ってるつもり。
そしたらやりたいこと見つけてしまった。小児言語を始めてみた。それももうすぐ2年になる。まだまだ新人だが、この仕事でまだやりたいことがあるって思えてよかったって思った。意外と仕事に熱い思いあったことに気づいた。だから、書いてみようかな。って思った。
プライベートでは2児の母。子どもってみてると面白い。発見が面白い。返してくれることが面白い。だから、これも書いてみようかな。って思った。
昔から書くことが好きで、作文とか小論文とかたのしかった。成績はそんなにだったが、褒めない学年主任が小論文は絶賛してくれた。書くことに関してちょっと自信持ってみようと思った。日本語苦手だから、時々日本語間違ってるかもしれないけど自分が持ってるものをちゃんとアウトプットしようと思った。
よろしくお願いします。