気づいたらクリスマスだったし気づいたら年明ける15分前だった。
タイトルが今年1年物語るなぁ。
今年3月まで全力で大学生やってさ、4月から、はい、あなた社会人ですよ。って。
いくら心の準備なんてしても結局は初めてのことばっかりの環境についていけるはずもなくて。
それでnote初めて、心のモヤモヤの吐き出し口にしてみたり、なんかふと思いついたこと書いてみたり、はたまた急にドラマとか懐かしんじゃったり。
本当にこの一年めちゃくちゃいろんな経験したよ。社会人一年目。
濃ければ濃いほど記録が薄くなっているのが悲しい部分やけど、少しでも残してるのが唯一の救い。
大学生の最後の方は早く社会人になりたかった。
大学1、2年の時はどこかいつかに見据えた就活に向けて焦ってたけど、達観してていつかこんな楽しい時間も終わっちゃうんやろうな、って思ってた。
あの時間めちゃくちゃ勿体無いな。就活見据えながらも終わっちゃうことなんて考えなくていいのに。
4月から社会人かぁて考えながら、親戚の家で集まるたびに就職先の話されて、期待と応援の言葉をたくさんもらった。
複数あったアルバイト先もなんだかんだ人いなかったりで、31日まで働いてたなぁ。
4月は4月で初めましての同期とはオンラインでしか会えないし、入社して数週間後には地元を離れることが決まって。
そこで仲良くなった子達とはSNSぐらいでしか繋がってないけど、私にとっては一緒に配属された同期とはまた違った関係を築けているんじゃないかなぁと思ってる。ただ近況のSNSに少しコメントくれたり、メッセージくれたり。
今でもしょうもない上司や同期の話ししたりする時間は一つの楽しみやなあ。
5月以降、初めましての同期と上司と先輩と仕事環境でてんやわんやで気づいたらいっぱいいっぱいになっちゃうこともほんまに多かったなぁ
辞めたいと思うことは不思議となくて、配属先の土地も一緒に来た同期も、先輩も全部が相まって今は毎日楽しくて仕方ないと思えてる。
私も、長期休み明けは仕事行きたくねー!とか思うし、2ヶ月くらい自分の職場離れてた期間があったりで、年末に元の職場に復帰してからまだリズム掴めてなくて不安なことも多いんやで。
なんかすっごいプラス思考の持ち主みたいやな、これ。笑
12月にあった研修で、普段同期の中でもあんまり少人数では話さないメンバーで宿泊研修に行った時はがあって、
その時に、考えの深い人の存在を実感した。そこまで考えてたら生きづらくない?って言いたくなるレベルの深さ。
だからこそ見えてるものもあって、尊敬の念はあったけど何より私は息苦しかったなぁ。
その子たちのそんな一面を知って、なんか私は考えてるフリをしてるんじゃないかと思い始めてる。
そんな自分の面にも気づいちゃったなぁ。
入社してまだ1年経ってないけど、通常業務をこなし始めて、自信をつけ始めてたころに数ヶ月職場を離れて。離れた時には社内に顔見知りが増えて。
今はだんだん自分のキャラを全面的に出し始められてる。
そんなことを感じ始めてたら、もうその日はクリスマスイブだった。
なんか大学生の時は、11月入ったくらいからお決まりの件で
「クリスマス、裏切んなよ」があったのに。
そんなクリスマスの焦りも今年は1ミリも感じなかったし、もはや焦ってなかったなぁ。
インスタのアーカイブ見返してもなんだかんだ大学4年間違う人とその年のクリスマス楽しそうに過ごしてる自分がいた。
その写真のうちの数枚を大学の先輩と連れてかれたバーで飲みながら、
元カレとの写真出てきたんすよ、って見せたら、みたことない顔してたらしくて爆笑された。
いや、私にも彼氏の前でくらい女の子の顔させてくれよ。笑
そうや!!!今年の目標!note書きながら思いついた!
取り繕わない。無理しない。取り繕わない。(2回目)
ええカッコしない、ってこと。
どうやってやるんかはしらん。具体的な目標は自分に留めときます。
やりたい仕事をする。
やりたいことはやりたいって手を挙げる。
です。
年末年始は仕事してて、今日は仕事終わりで初詣行って、職場でピザ食べて帰って寝てました。
年末年始の盛大なプレッシャーの中仕事を終えられたので(上司のせい)、もうあとは気楽に仕事します。
明日も仕事か〜〜〜〜
今年も一年頑張りましょうね。