関西学生放送連盟 第2回総会
https://www.youtube.com/mbc7pOsbuNU/
わたしは関西学生放送連盟の委員長を務めております。
この団体は大阪・兵庫・京都の三県にある大学の放送団体が所属している連盟です。
二ヶ月に一度総会を開き、大学間の交流をはかっていて、プロジェクトとして地域活性化やオリックス実況中継、FM OH!さんとの番組制作などを行っている。
…と、少し堅苦しくなってしまったんですが、
こんな感じでこの連盟の総会がこの23日にありました。
出欠を取って、スケジュールを考えて、プロジェクトの方と連絡を取って…まあそんな感じで委員長をさせていただいてるのですが、やっと二回目の総会でした。
正直、関西学生放送連盟へ関わり出したのは2年生の後半だったこともあり、なかなか手探りの状態で23日もFM OH!の担当さんと打ち合わせ。
どんな番組にしていこうかと打ち合わせをしているうちに気づけば大学生ってこの辺どうなん?とか、最近の大学生で○○してる人少ないよなあとか。最終的に世間でいう浮いた話までしちゃったりとかして。
普段そういうことに携わっている人だからなのか話を引き出すのがとても上手で。私が単純すぎるのも相まってまだ人を選んでしか話していない話までペラペラと話してしまうほど。
自分自身、小さい時から大人と接することが多かったせいか、年上の人の方が話しやすい。
担当の方が
「こうやって話すだけでもこれだけネタがでてくるでしょ?ここだけでもこれだけ共感できるなら面白いよね」
と、私たちの凝り固まってた頭をほぐしてくれた気がした。
これからそういう仕事についてもやりたいことをできるとは限らない中で、大人が私たちに対して好きなだけやりな、と背中を押してくれている。そんな絶好の機会をモノにしないなんて絶対にもったいない。
自分の代から積極的に来年、再来年につながる企画を作りましょう、と結び総会の準備に入った。
総会もスムーズに進み、今回はアイスブレイクとしてグループワークで交流を深めた。
もともとわたしが委員長を務めるための目標として掲げた”大学間の交流”のための企画を行った。
せっかく大学間の交流の場として総会があるのに、休憩として設けられている名刺交換なんて上澄みで話しているようなもので、それ以降深くなることはまあないと感じていた。
せっかく日にちを割いて各大学が集まっている場なのに友達を作って帰らないなんて、次の総会に来た時に「久しぶり!」なんて声をかけられるようになる友達を作らないなんて私にするとめちゃくちゃもったいない。
委員長をやるからにはみんなに久しぶり!って声をかけられるようにしたいし、その後の飲み会のウラカンの後にでも付き合う?みたいな会話がどこかのLINE電話上であってもいいと思ってる。(もう既にあるのかも)
プロジェクトに参加して、大人と知り合って、同世代と知り合って、自分たちの活動の情報共有はもちろん、作品見せて感想もらってもいいし、同じ趣味の友達って才能?興味?を伸ばしあってほしい。
まあこんなことみんなの前では言いませんが。
ただでさえなんか委員長チャラいみたいなこと言われてるし。気にしてないけど。
よかったら総会の雰囲気とか見てみてください。
関西に放送媒体が好きな団体がいます。
制作や機材を扱ったりすることが好きな子たちがいます。
もう一回youtubeのURL乗っけとこう。
どうぞ。
https://www.youtube.com/mbc7pOsbuNU/