出来心で逃げ若を描く
こんにちは♪
逃げ若…血が怖いとか言ってたワタクシですが結局アニメは最新話を追っかけてるし、漫画も読み始めた。
大好きとかいうのもちょっと違う気がするけど、興味深い。
時行がどうなるのか知りたい。
いや歴史上の真実はわかっているけれど、松井優征氏がどう描くのかが知りたい。
そして、最初の時行は可愛い。(成長するとどうなるのかは知らない)
わたしのショタ愛が黙っていない(笑)
これは描かなければいけない。
お手本を検索する…
やはりアニメの絵かな。
アーニャを描いた時と同じに、丸っとマネしようと思う。
わたしの個性などいらない、まずはそっくりに描くこと。
いやでも個性は出てしまうけど。
お手本を決めて模写る。
髪型面白いよね、あれどうなってんの(笑)
このままだと頭が奥行きあり過ぎるので、自由変形でいい感じに縮めた。
クリスタ様…🙏
これ本当は全部反転で描いてます。
右向きは苦手なので。
反転を戻すと、その向きでしかわからない狂いもあったりします。
両方から直しちゃう。
この時代の着物全くわからないから、何を描いてるんだかわからなくてただ右から左に写しただけなんですよ…(・_・;
刀は左側に挿してるはずよね?とか思いながら。
ではできた絵。
これは最初からペーパーライクフィルムで描きましたが、何か線にもたつきがあるなあ。
模写だから仕方ないのかな。
色はお手本スポイトです。
ただ肌と髪はそのままだと濃すぎて、本当にこれでいいのか?みたいな色だったんで、すこーし薄くしてます。
他の色はお手本通り。
レイヤー名つける時、着物のパーツがわからないから、
襦袢?
とか
袴?
とかいう風になってしまい笑える。
自分がわかればいいんだけど。
以前に、アーニャを描いた時に比べると、数倍楽だった。
絵の質なのか、自分が模写上手くなったのか。
アーニャは…すっごい苦労したな、時間のかけかたも半端なかった気がする。
でも3時間40分だった、時行とあまり変わらない。
時行も、主線黒じゃないかもしれない…
お手本からは、よくわからなかった。
でも模写って楽しいね。
次は彼の紫の瞳が塗りたいからそういうやつ選ぼう!
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
りん