見出し画像

【ヨーロッパの旅録 in オーストリア🇦🇹】首都ウィーン②

みなさん、こんにちは😌✨

今日はオーストリア🇦🇹~ウィーン②~について記録していきます。

前回の記事はこちら↓

【市内散策2日目】

翌日はゆっくり起きて再び市内散策へ🚶‍♀️💨

オーストリアといえば音楽の都なのでクラシックを聴きながら有名なオペラハウスを見に行ったり、公園でゆっくり過ごしました⛲️🎵

モーツァルトカフェ
オペラ劇場🎭
オペラ劇場の庭🪴
ハリーポッターのような建物
街の看板🪧
ベートーヴェンの像
水飲み場
ヨハンシュトラウス2世の像

宿の近くに美味しそうなピザ屋があったのでそこでお昼ご飯を食べることに🍕🏛️

Googleマップより

注文してから約15分ほどでピザがきたのですが…
これ1人で食べるの!?みたいなサイズ感。
日本のピザ屋のLサイズはありそう…😱

手前:メキシカン、奥:カルツォーネ

とにかくお腹いっぱいになったので近くの公園を1時間散歩して帰宅🚶‍♀️🏨

旅をしてると忙しない毎日が続くので精神的にも疲れてしまうのでこういうのんびりとした1日は私にとって嬉しい☺️💖

【シェーンブルン宮殿】

オーストリア3日目は世界遺産シェーンブルン宮殿へ🏛️

シェーンブルン宮殿は、オーストリア・ウィーンにあるバロック様式の宮殿で、ハプスブルク家の夏の離宮として使用された。絢爛な建築と広大な庭園が特徴で、18世紀に完成。マリア・テレジアや皇帝フランツ・ヨーゼフ1世が暮らした歴史的な場所で、現在は博物館として公開されている。1996年にユネスコの世界遺産に登録され、宮殿内にはミラー・ルームや大広間があり、庭園にはグロリエッテや迷路も。

シェーンブルン宮殿

宿から歩いて20〜30分くらいだったのですが、この日は風も強くとても寒かった🌪️

入り口の噴水⛲️

まずはチケット買いに窓口へ🎫
中へ入ると無人販売機と有人窓口が。

チケットの種類は散策できるエリアやガイドツアーの有無によって異なるので、予算や時間に合わせて買ってみるのがいいと思います。

私たちが購入したのは、音声ガイド付きで宮殿内部を全て散策できるチケットです。
チケット→ 32€ /人 =約5240円

公式サイトより

(※一応チケットがなくても宮殿の周辺は散策できます。)

公式サイトはこちら💁🏻‍♀️↓↓

宮殿内部への入場時間がチケットに記載されていたので、それまでは周辺を散策することに🐈

Gate A から12:11より入場時間が可能

大きな庭や丘、紅葉がきれいな並木道もあり宮殿の敷地とは思えないほど広かったです😌💖

並木道
丘の上からの宮殿

1時間ほど散策しましたが、その時点でかなり疲れました😱笑

そして入場時間が迫ってきたので宮殿へ戻ることに!

入る前に荷物をクロークに預けます🧳
大きなリュックなどは持ち込みできないので必ず預ける必要があります!

チケットを見せて音声ガイドを受け取ります。
もちろん日本語あり!

操作方法が簡単で使いやすい!

イメージしてたのと全く違くてびっくり🫢‼️笑
イヤホンやヘッドホンがついてるわけではなくて、ガラケーみたいな感じ📱

手持ちのイヤホンがあれば耳に当てる必要はないのですが、イヤホンジャックも古いタイプなので使ってる人はあんまりいなかったです🥹

みんな電話してるみたいでなんだか不思議な光景でした☎️

モーツァルトがバイオリンを演奏した部屋
大広間
シャンデリア

内部を1時間たっぷり散策してお土産コーナーへ🛍️
世界観に浸ってしまってついお土産を購入笑

メガネ拭き、リップクリーム、メガネケース、メモ帳

(宮殿内はどの部屋も美しく、ハプスブルク家の権力の力強さを感じることができました。
日本語のガイドもあるので歴史を知らなくても宮殿を楽しむことができますが歴史を学べばもっと楽しめそう!)

それから15時くらいには宿へ戻りウィーン散策は終了☑️

【さいごに】

学生時代は吹奏楽部でフルートをやっていて、音楽に携わる人生でした😌
音楽の都であるウィーンは一度訪れたいと思っていて、この機会に足を運ぶことができたので一生の思い出です😋💖

しかし3日間の滞在は正直足りない!というのが本音💨
博物館は休館で行けなかったし、モーツァルトカフェも行ってみたかったな…という感じです🥲

また機会があればオペラハウスでオペラ見て、博物館や美術館を訪れて芸術を感じたいなと思います😆

ということで次回はチェコ🇨🇿~プラハ~をお届けします✨

楽しみにしていてください!

それではまた次回の投稿で👋

旅のリアルはInstagramのストーリーズへ🆙
ぜひチェックしてみてください😌💓

いいなと思ったら応援しよう!