
新規就農をめざす①やりたいことを考える編
オーストラリアファームでレタス、白菜、セロリ、シルバービーツを5ヶ月、ぶどうを2ヶ月半経験する。
帰国後は「福岡で農家になりたい」という夢をもった私はまず他県の農家友達に話してみた
会話の中から「レモンは?」ということになり私は福岡に敵地敵作してるかをあまりしっかりとは調べずレモンを作る気満々になった。
ぶどうファームに趣味で植えたとされるレモンの木があったことと、ぶどうファームで働くワーホリの子でレモンで新規就農するという実家が農家の子と出会って話したことも後押ししたのだと思う。
のちに市の新規就農窓口に連絡したところ産地じゃないから初心者には難しいんじゃないかと言われる。レモンの研修先も見つかりにくそうで断念。
結構調べてレモンに愛着沸いてただけにショック!レモンの販路を調べてるうちにスイーツと加工にすごく興味を持つ。
新規就農するうえで一番初めにすべきことは情報収集だったということを知った。
品目選びはまた1からに。今度は福岡の名産から探してみて現状やりたいなと思っているのはネギ、いちご、小松菜、ニラ。
どんな農業をやりたいか?
加工、輸出、有機、植物工場。
興味があるのはこのあたり。
非農家が兼業農家ではなく最終的には農家一本でやっていきたいという大きな夢ではある。会社を大きくしたいというよりかは小規模精鋭部隊でやっていきたい。
そもそも初心者が始めから美味しく作れてベテラン農家さんたちに混ざって売れることはないと思うのでそこらへんもしっかり考えていきたい。
おいしさにこだわってブランド化させて単価あげていくのはベースとして、まずはバイト、研修、インターンをつんでやってみたいと思う。
エリア
福岡市、糸島市、筑後地方
販路
数少ないうちは直売所、商社、個人営業。
その後加工をしながら生産量を増やしてオンライン販売なども展開。
生産量を安定させて輸出。輸出する国は香港、台湾、タイ、韓国、シンガポールあたり。
輸出するなら法人化することになると思うので本当にしたいのかよく考えたいと思う。
1年目 2025年のプラン
情報収集
資格をとる(農業簿記)
農家で研修+バイト
家庭菜園を始める(ハーブ系、にんにくなど)