
「気持ちの良い無駄」は日常の業務効率化に繋がる
こんにちは。
おのみさこです。
朝、洗濯物をたたんで
家族ごとに分けて重ねていたところ、
3歳の娘が「ママ、こっちの方がいいよ」って
色ごとに仕分けし直した。
黒、白、グレー、ピンク、、それぞれの山ができた。
確かに見栄えは「気持ちいい。」
その後私がどうしたかは・・・ですが、
彼女はご機嫌で幼稚園へと出掛けていった。
普段わたしも、
無駄だと思うけど無性に模様替えしたくなって、
ワークテーブルを壁につけたり
部屋のど真ん中に移動してみたり、、
よくしている。
また2〜3日後に戻すことは分かっていても
やる。
デッドスペースができるだの、
zoomの背景がおかしくなるだの、
家族のスペースを侵食するだの、
いろいろあるんだけど。
それに、子供ならまだしも大人のくせに
わざと回り道を選んでサボったりすることも
よくある。
ちょっとした模様替えや遠回りをすることで
自分の機嫌をとってあげた感で満たされる。
そして、自分の中の色々なものが入れ替わって
元気が出る。
そんな省エネなわたしです☺︎
40歳になり、
いい意味で効率よく生きられる術が
身についてきた!!
■3月開催「お家と暮らしのワークショップ」↓
■具体的に家のお悩みがある方はこちら↓