寮の設備について
更新遅くなってしまいました🙇♀️
今日は私の寮(下から2番目?のランク。ESEのHPではコンフォート寮ってなってる)のついてる設備についてです。
その前に、前回記事の寮についてですが、私の住んでる寮以外は、学校から徒歩15分くらいかかるみたいです。しかもマルタは坂が多いし暑いし、毎日通うのは大変そうだな、、と感じました。
午後の授業取ってる人は昼休みが45分あるのですが、寮が近いと帰って食べることができます!
寮が遠い子たちはみんなで昼ごはんを食べれるというメリットはあるかもですが、毎日お弁当かそこらへんで何か買うかしないといけません。
これを最近感じたので、追加しておきました!
それでは今日の本題へ。
【キッチン】
カトラリー(スプーン、ナイフ、フォーク、お箸(他人のかも)、包丁(普通、少し細め、パン用、フルーツナイフ)、鍋(カレー鍋×2、小さい鍋×2、フライパン大小、蒸し器)、ザル、コップ、お皿、まな板、ピーラー、菜箸(他の子のかな?わかんない)、ゴムベラ、オタマ、ハサミ、チーズするやつ、トースター、湯沸かし器、電子レンジ、IH、オーブン、冷蔵庫(冷凍庫付き)くらいかな?
私は菜箸、お箸、ラップ、タッパーを持っていきました。
全部基本的に売ってるけど、わざわざ買うのはもったいないし、日本の方が高品質なので、余裕があるなら持ってきた方がいいと思います。
あと食品の冷凍保存用にジップロックもあったほうがいいかも。私はもってきてなくてマルタで買いました。冷凍用だと20袋で5€くらいだったような。高いよーー😭
あと、私のとこはトングがなかったです。パスタ茹でた後取り出すのは、パスタ用のなんか凸凹したオタマみたいなやつがあったので使ってみたけど慣れてないので使いにくかったです。
トングがないからと言って不便ーーー!!とはならないですけど、毎日料理される方、トング愛用してる方は私の寮だと持ってきた方がいいかもです!
洗剤は順番でフラットメイトで買ってます。
【洗濯】
洗濯機、物干し竿、アイロンがあります。
こんな感じでみんな干してる。
私は洗濯バサミたくさんついてる下着とか干すようのやつ持っていきました。自分の部屋の窓から日光入ってくるので、カーテンに引っ掛けて干したりしてます笑
私の寮は、ハンガーを引っ掛けるところが棚以外でないので、ハンガーはいらなかった。(棚にハンガーもともと6こついてたし。前回記事参照)
洗剤や柔軟剤は自分で買う感じです。
私の洗剤は蓋がなぜか測るようじゃなくて測らず入れてます。柔軟剤は、赤ちゃん用が優しいので少し高いけど購入しました!
服が縮んだり色うつりは今んとこないです!
あとは、ホウキ🧹ちりとりあります。
テレビもあります。
【バストイレ】
ホテルみたいなバスタオル×1、フェイスタオル×1
週一でタオルは交換です。
ただ、寮のタオルは外出禁止なので、ビーチとかで岩や砂浜にタオル引く用は持ってきた方がいいです!!毎日ビーチいくなら2枚あってもいいかも!大きめの方が伸び伸び寝転がったりできます✨
トイレットペーパーは初日に1ロール置かれてます。
トイレットペーパーは順番で買ったり個人で買ったり、フラットメイトによります。
こっちのトイレットペーパーは安いのは固いです。
私はお尻がやられてしまったのですこし高いけど柔らかいやつ買いました!やっぱ全然違う!
ドライヤーは付いてません!海外用(マルタは240v)ドライヤー持っていきましょう。
【その他】
エアコンは私のところはリビングと部屋の両方に付いてます!ないと、夏やばい。
バリビューっていうランクが1番下の量はリビングにエアコンがないです😭部屋にはあったけど、料理する時とか地獄って言ってました、、!
セキュリティは、建物の扉の鍵と、フラットに入る鍵と、自分の部屋の鍵があります。
今思いつくのはこんな感じです。
何か質問あればコメントください☺️
最後まで見ていただきありがとうございました!
役に立った!と思ったらスキ❤️お願いします!
それではまた〜!