
玉ねぎ種の発芽不安…
今年0年目の自然農挑戦。
昨年までは有機で玉ねぎは苗をホームセンターか
購入して植えていたけれど、今年は野口の種さんから、種を購入して初挑戦。
超極早生は9月の頭に撒いたけど、なんか発芽がポット植えしたからか?謎に不安。
ちゃんとセルトレーに植えたら良かった…

固定種の種の重要性を知らず、100均のF1を植えた玉ねぎさん。早生と晩成。

これまた発芽の管理知識がなくて、軒下の日陰には置いていたものの、なかなか発芽せず。
昨日この子たちは納屋の中に新聞紙を上に被せて発芽を待ってみる事にしました。
今日は固定種の中晩生のものを128のセルトレーへ追加撒きしました。これも納屋に置いて新聞紙を被せて、発芽するまで水はやらず様子見です。
ちゃんとした玉ねぎ苗に完成せられるのか?
自然農1年生は毎日種と睨めっこです。


夕方やっと大倉大根と黒田五寸人参
時無し三寸人参も畑にスジバラ撒きしました

草をかけるのも厚さが不安だったので
とりあえず籾がらくんたんをフリフリ。
さっきほうれん草の種をキッチンペーパーの水に浸しておいたので、明日畑に撒いてみようと思います。
玉ねぎの種の発芽から定植まで大変だなぁ〜