ヤツガシラの絵を描いてみました。

こんにちは~。みるみるです。
年末も少しずつ近づいてきましたね~
なんとなく気持ちがせわしないです(^^)

乾燥もしてきてますが、
みなさまお元気ですか?

今日は新しく描いた油絵をご紹介します~
解説から書きますね

私は、この間、
清川村でこんにゃく芋を買ったとき、

ヤツガシラ

というお芋も買ってみました。
(しばらくは芋、芋してました)

これです。


すごい形ですよね~こんなお芋あるんだ~と思いました。

ヤツガシラは子芋が分球しないで、親子もとともひとつの塊になるタイプの
お芋みたいですね。

縁起物で、お正月におせち料理に使われるんですね。
これから、スーパーでもみかけるかもしれません。

私は買ったのは初めてでした。

(ちなみに、
私は今年は「サツマイモ」をプランターで育てたのですが、
親株から葉っぱのつるをとって、子株を分けて育てました。
芋のタイプもいろいろあることを今年初めて知りました)

変わった形だな~
絵かいてみよ、

と何となく思いました。
葉っぱはどんなんかな、と調べたら、

茎は
赤くて「ずいき」
というらしいですね~

初めて知りました。

ちなみにこの、ヤツガシラは煮ものにして食べてみました。
(煮物の写真は撮り忘れました(汗))

大きいのでボリュームたっぷり。
味は里芋と同じ感じでした。
普通の里芋より、
大きいから中心まで、少し味はしみこみにくいのかな、と思いました。

今回は「ずいき」は食べれなかったので、
またいつか機会があったら食べてみたいです~。
ルバーブとか、ふき、みたいな感じかな~
とか想像してみてます。
(と書きながらルバーブってどんな直物だっけ(汗))

では、描いた油絵をご紹介します。

油絵63作目

ヤツガシラとずいき



ちなみに油絵は私のスレッズやインスタで定期的に公開しています。
よかったら見てくださいね~

では、
今日はこの辺で~

いいなと思ったら応援しよう!