毎日がスタート!
ラブライブ!の曲にありそうなタイトル(笑)
こんばんは!
やっとダイエットの結果が出てきてとても機嫌がいいワイです(..◜ᴗ◝..)
—-✄———-✄———-✄—-—-✄———-✄—-—-✄———-✄———-✄—-
先日、就活でお世話になった社会人の方とご飯に行きました!
そのときにめちゃめちゃ腑に落ちたことがあったので、書いておきたいと思います!
それは、、過去の自分に縛られない!!ということです。
いきなりこう言われてもハテナだと思うので、もう少し詳しく書きます。
その日、私は
「自分に自信を持てない、自分に自信を持つにはどうすれば良いですか」
という相談をしました。
その問いに対して第一声は「成功体験を積むこと」でした。
まあやっぱりそうだよなあと思いました。
よく言われていることですよねこれって。
ですが、その後に「逆に自信がないことで、なにか損をしているの?」と聞かれ、私は自分の行動を具体的に振り返ってみました。
1番出てくるのは人との接し方、特に働きかける力の無さについてでした。
「この間、新しいメンバーが入ってきてくれたのですが、その際に自分から食事に誘うことが出来ませんでした。他のメンバーが誘っている姿を見て、自分にすごくがっかりしました。人事として新メンバーのインターンの入り口に携わるのに、なぜそこで躊躇してしまうんだろう、、って。」
「じゃあ、なんでそこで躊躇してしまうの?」
「自分をまず考えしまいます。相手のため、って思うことが出来ずに自分がどう思われるかばかり考えてしまいます。変な人って思われたらどうしよう、とか。断られたらどうしよう、みたいに。」
「私、そういう時に声をかけられないタイプなんです!」
そう口にした時に、次のように返ってきました。
「今までの自分がそういう行動をしてきから、それを正当化するために今行動できないのでは?」
つまり、今まで何かを出来なかった自分を守るため
「自分はそのような人間だ。だから出来なくてもしょうがない。」と言い訳しているのではないかと指摘されたのです。
「出来る自分になりたいなら、そう振る舞えばよい。毎日が新しい人生の始まりと思って、過去の自分を振り返り縛られることはない。」
そう言われたとき、自分はすごく納得しました。
確かに今まで、「自分は人見知りだから、、」「話すのが苦手だから、、」と考えながら、なかなか改善の一歩を踏み出すことが出来ていませんでした。
でも、それって自分に甘えていますよね。
「人見知りだから声をかけられなくてもしょうがない。」「話すのが苦手だから黙っておこう。」全て自分ができないことに対する言い訳でしかなくて。
そう考えてみると、「自分に自信が持てない」というのも、「自分は自信がない人間だから自信を持てないんだ!」と勝手に決めつけて悶々と悩んでいるだけということに気づきました。
自信を持ちたいなら自信を持てばいい、そう決めればいい。
どういう自分でいれば自信を持つことができるかをまず考え、それを体現し続けよう、そういう風な考え方に変えることが出来ました。
そもそもみんながみんな心の底から自信があるなんてことはなく、それぞれどこかで不安がありながらも自分を鼓舞して自信を持っている、何かを頑張っているんじゃないかな。と思えました。
自信が持てないのは自分で持とうとしていなかっただけ。
考え方を変えてもなかなか上手くはいかないだろうけど、まずは気づきの一歩目を踏み出した!
自分の好きな自分、自分ウケを狙って穏やかに生きられたらいいなと思います!
その方に言ってもらった私のgoodポイント、moreポイントを忘れないように書き留めておきます!
<good>
礼儀正しい、思いやりがある
ノリがいい(斜に構えず素直にノる)
相手のために何かしようという意識がある
<more>
モチベが下がった時に返信が遅くなるなど態度に出る
→たった一つのこと、少しのことでも信頼は失われるものなので気をつけよう、とのこと!
いつもありがとうございます!
これからもよろしくお願いします☺︎
(2021年11月2日に投稿予定だった記事、笑)