人物をみて何をチェックすればよいか?
ハーバード大学医学部では(×アートの)カリキュラムが一般公開されています(2015年版)。
その中の#6 Close obserbation and documentationには絵画に描かれている人物の”観るポイント”が例示されているので参考になります。
日本語にするならこんな感じでしょうか?
まずは自由に見てもらいつつ、系統的に自分の見るポイントを増やしていくという意味ではよい工夫な気がしてきました。
参考にしてみようと思います。
どれも断定することは難しいと思うので、手がかり と自分の 解釈(予想)を分けて書いてもらうといいかもしれません。
そして徐々に自分のペースで観察ポイントも増やしていってもらう、と。
個人的には更に項目を追加&整理してこんな感じにしてみるとか。
これ以外でも病棟診療モードでいくと
・髪の衛生状態(意外と入浴・シャワー禁のままになってパサパサになっていることが・・・)
・人工物(点滴・尿カテ・ドレーンなど)の有無、場所
なんかも大事やと思っております
絵によっても、各項目の難しさは変わってくると思いますが・・・
結構いけるんじゃないでしょうか。Homeworkも作りやすい気がします。
いいなと思ったら応援しよう!
まだまだコンテンツも未熟ですが応援して頂けるとすっごい励みになります!