見出し画像

「技術力の高いエンジニアとともに、1年目から裁量をもって活躍できる環境」――1年目を終えた23卒エンジニアの振り返り対談

2023年4月に新卒社員としてミラティブに入社したバックエンドエンジニアの林さんと、クライアントエンジニアのいっちーさん。それぞれ入社して間もなく重要な施策に携わったり、施策をリードする立場を任されたりしています。 二人がミラティブでどのような働き方をしているのか、そこからどのような学びを得られたのか聞きました。

林 和幸
京都大学大学院在籍中に個人開発で複数サービスのリリースを経験。その後休学し、スタートアップ企業へアルバイト入社し、フロントエンド・バックエンド・インフラと幅広くプロダクト開発を担当。2023年4月よりミラティブ新卒入社し、バックエンドエンジニアとしてMirrativの開発に携わる。

いっちー
公立はこだて未来大学在学中にミラティブの長期インターンシップに参加。休学期間も含め2年間インターン生としてiOS開発を担当。2023年4月よりミラティブ新卒入社し、MirrativのiOS開発に携わる。


ミラティブに入社して感じた、個人開発・インターンとの違い

――まず、ミラティブ入社までの経緯を簡単にお聞かせください。

林:僕は大学で情報系の学科に在籍し、学生時代から個人開発や委託開発などをしていました。コンピューターサイエンスの理論を学ぶことには正直あまり興味が持てなかったのですが、ものづくりとしてのプログラミングは楽しいと感じていて、休学までしてアルバイトでプロダクト開発にも携わっていました。

そんな折に、ミラティブの人事から声をかけてもらったことがきっかけで、ミラティブへの入社を決めました。現在はバックエンドエンジニアとして働いています。

林 和幸さん

いっちー:僕はVTuberやライブ配信に関わるサービスを作ろうとしていたとき、同領域の既存サービスを調べる中でミラティブのことを知りました。自分がやりたい領域と近いサービスだったので、面白そうだと思ってインターンに応募したんです。

そこから約2年間インターンとしてミラティブの一部業務に携わり、2023年4月から正社員になりました。現在はiOSエンジニアとして働いています。

――ミラティブに入社してからの1年間を振り返ってみて、いかがですか。

林:第一に「チームの一員としてプログラムを書くのは楽しい」と感じました。マネージャーがいつもわかりやすく業務について説明してくれますし、他の職種のメンバーの仕事についても適宜共有されるので、全社的な方向性を把握して納得したうえで業務を進められています。

あとは「社内エンジニアのレベルが高すぎる!」というのが本音です(笑)大規模なサービスのため負荷を考慮した設計・実装が求められるのですが、コードレビューのたびに鋭い指摘をたくさんもらい日々学んでる最中です。

いっちー:僕はチーム開発で求められるスキルが想像以上に高いことを知りました。インターン時代は限られた時間の中で、施策の一部をサポートするような仕事をしてきましたが、社員として機能開発チームのメンバーになってからは、デザイナーやプロダクトマネージャーとも関わる機会も多くなり、異なる職種のメンバーとコミュニケーションを取りながらチームで円滑に開発を進めるスキルが身についてきたと感じています。

また、施策に対しても当事者意識が芽生え、開発全体の進捗状況を確認することも増えました。チーム開発におけるエンジニアという仕事の楽しさを感じられるようになったのも、正社員になってから大きな施策の開発などさまざまな挑戦ができたおかげだと思っています。

いっちーさん

向上心のある仲間に恵まれ、ストレスなく働けるフルリモートの環境

――二人とも新卒1年目からフルリモート勤務で働いているんですよね。

林:僕は京都に住んでいるので、ほとんどフルリモートで出社は2~3か月に1回程度です。朝起きてすぐに仕事が始められること、落ち着いた環境で集中して業務に取り組めることはフルリモートの大きなメリットだと思います。一方、メンバーと対面で会う機会は少ないので、完全に打ち解けるには少し時間がかかっています。

いっちー:僕も出社は月に1回程度のためほとんどフルリモートです。フルリモートの環境ではテキストでログを残す習慣が身につき、言語化や情報共有を徹底するようになった点はメリットだと感じています。先ほどの林さんが話していた対面コミュニケーションの少なさについては、逆に「仲良くなるまでの時間を楽しむ」とポジティブに捉えつつ、飲み会などの機会があれば積極的に参加するようにしています。

――お二人は同じチームのメンバーとして連携することが多いとのことですが、その中で感じる互いの印象をお聞かせください。

林:僕は業務を進める際にいっちーさんに質問する機会が多いのですが、すぐにわかりやすいレスを返してくれるので、とても助かっています。また、入社後すぐギルドマスター(※)になっていたこともすごいと思いました。

(※)施策ごとのチームのほかに立てられた、技術領域ごとの社内コミュニティ。ギルドでは通常業務と異なる技術領域軸の方針を立て、技術力の向上などを図っている。

そのほかにもUI/UXの勉強をすることを宣言されていたのも印象に残っていて、同期として「自分も頑張ろう」という刺激をもらえています。

いっちー:林さんはとにかく実装が早いです。さらに連絡と共有を欠かさず、細かいところまでしっかり配慮してくれるので、一緒に働いてとても気持ちの良い方です。あと、スクラムのファシリテーターを率先して引き受けていたのも尊敬しています。

普段は先輩がその役を担っていますが、不在のときは林さんが自ら手を挙げファシリテーターを担っています。1年目からオーナーシップを発揮している姿を見て、すごいと思いました。

新卒1年目から裁量のある環境

――ミラティブに入社してから携わった案件で印象に残っているものを教えてください。

林:TwitterがXに変わるタイミングで、Xから提供されるAPIが変更されました。それに応じてMirrativのXに関わるプログラムを見直すことになったのですが、元のプログラムが古く、提供されるAPIも仕様書にない情報が紛れていたりと想像以上に大変でした。

当初は軽めの仕様変更だと考えられていて、入社後まもない僕がアサインされたのですが、結果的に数ヶ月にわたる開発となりました。

いっちー:個人的に印象に残っているのは、未成年の利用を制限する変更です。アプリを起動したときに年齢を確認し、未成年をブロックする一見単純な開発なのですが、すでにサービスを利用している未成年のユーザーさんや、DeepLink経由でアプリを開いたユーザーさんなど、あらゆるケースに対応できる仕様を考えるのが難しかったです。

スケジュールを遅らせられない案件だったため、限られた開発日数の中でやることがどんどん増えていきましたが、強い気持ちでやり遂げました。

林:その案件で、僕はバックエンド側を担いました。タスク管理やオプションの調整なども任せていただけたので、裁量をもって働けたと感じています。裁量というところで言うと、いっちーさんも1つのチームにおけるiOS開発をリードする立場を任されていますよね。

いっちー:そうですね、現在所属している機能開発チームでは唯一のiOSエンジニアなので、開発だけにとどまらず各所との調整や全体のスケジュールなどについてすべて考えるようになりました。

iOS開発のメイン担当として、自ら積極的に他職種とのコミュニケーションを取る機会が増えています。こういった役割を任せてもらえている点で、林さんと同じく裁量をもって働けていると感じています。

――そうした案件や役割を通じて成長を感じたポイントはありますか。

林:個人開発の頃に比べて、周囲を見ながら落ち着いて開発できるようになりました。加えて個人で自由に開発している頃は感覚でコードを書いていることが多かったのですが、今は仕様やコード規約と照らし合わせつつ丁寧にレビューをしてもらえるので、正しい方向で確実に技術力を高められている、成長できていると感じます。

いっちー:僕は自分から課題を見つけて、その課題に取り組んでいこうと意識できるようになりました。気になるところを自分で見つけて、改善点を提案し、実際に修正してレビューをお願いすることもあります。インターンの頃よりもさらに主体性を持って業務に向き合えるようになりました。

それぞれが目指すエンジニア像に向けて成長を加速させる

――二人の今後の展望についてお聞かせください。

林:自分の働きを通じて、プロジェクト全体がスムーズかつスピーディに進むようにしていきたいと思います。そのために齟齬のないコミュニケーションを取ったり、なるべく手戻りが少なくなったりするような開発をしていくことを目標としています。

それに加えて提案力を高めることで、プロダクトの企画面にも意見を出していくような動きを増やしていきたいです。面白そうだと思った機能を自ら企画し、実装できるエンジニアになれたらいいですね。

いっちー:僕はプロダクトをより使いやすくしたいという気持ちが強くあります。Mirrativは利用ユーザー数が多いので、ユーザーさんが総じて気持ち良く利用できるものを作りたいです。

また、求められるものを適切なタイミングで提供できるエンジニアになれるよう、これからも技術力を高め続けていきたいです。

――最後に、どんな方がミラティブに合うかメッセージをお願いします。

林:ミラティブは技術力の向上に興味がある方、スタートアップならではの開発速度を求めている方に向いていると思います。技術力の高いメンバーがたくさんいるので、一緒に働く中でスキルを磨くことができます。

優秀なメンバーをしっかり擁しつつ、スタートアップのスピード感もあるフェーズの会社なので、これから入社してくる方はこの環境で大きく成長できるはずです。

いっちー:ミッションにも通じるところですが、わかりあおうとする方に合っている会社です。対話しながら相手を理解しようとするメンバーが多いので、そのやりとりを通じてプロダクト開発を行い成長できると思います。また、開発スピードに自信のある方にもぜひ来ていただきたいです。

新卒・インターンともにエンジニアを募集しています!

最後に、ミラティブでは通年で新卒採用・インターン採用をおこなっています。

大規模toCサービスに携わりたい、優秀なエンジニア囲まれ技術的成長をしたいという方からのご応募をお待ちしています。


いいなと思ったら応援しよう!