マガジンのカバー画像

ミラティブ メンバー / チーム紹介

40
ミラティブで働く仲間を紹介しています
運営しているクリエイター

#新卒採用

「開発者体験の良い環境で、ユーザーさんの声を聞きながら開発できる」ーーフルリモート新卒エンジニアが語るミラティブの魅力

スマホ1台でゲーム実況ができる配信プラットフォーム「Mirrativ」を運営するミラティブへ2024年に新卒入社した尾形啓悟さん。フルリモートで働く、広島在住のバックエンドエンジニアです。そんな尾形さんに学生時代を振り返ってもらうとともに、ミラティブを志望した理由や入社後の業務、フルリモート勤務などについて聞きました。 競技プログラミングに熱中し、優秀な実績も残した学生時代ーー学生時代に力を入れていたことを教えてください。 競技プログラミングです。プログラミングとは大学で

「技術を通してミラティブが目指す未来をともに描きたい」ーー新卒1年目Androidエンジニアが入社した理由

スマホ1台でゲーム実況ができる配信プラットフォーム「Mirrativ」を運営するミラティブに、インターンを経て2024年に入社した北川巧実さん。Androidアプリの開発を担うエンジニアとして働く傍ら、Kotlin Festに登壇するなど新卒1年目から社内外で活躍しています。そんな北川さんに、学生時代を振り返るとともに、インターンでの経験や入社後の業務などについて聞きました。 趣味のBot開発やアプリケーション開発に没頭した大学時代ーーどんな大学生活を送っていたのですか。

「チームでつくるのが楽しい。いつか追い越したいと思える人がいる」ーー新卒バックエンドエンジニアが1年目を振り返る

スマホ1台でゲーム実況ができる配信プラットフォーム「Mirrativ」を運営するミラティブ。同社のインターン生としてバックエンド基盤開発チームを経験した後、バックエンドエンジニアとして入社し、プロダクト開発に携わる山倉 拓也さんは、現在チーム開発の面白さをあらためて感じているそうです。そんな山倉さんに、プログラミングを始めたきっかけ、ミラティブのインターンで学んだこと、そして入社後の経験について聞きました。 「エンジニアってカッコいい」という純粋な気持ちから研鑽を重ねた日々

「技術力の高いエンジニアとともに、1年目から裁量をもって活躍できる環境」――1年目を終えた23卒エンジニアの振り返り対談

2023年4月に新卒社員としてミラティブに入社したバックエンドエンジニアの林さんと、クライアントエンジニアのいっちーさん。それぞれ入社して間もなく重要な施策に携わったり、施策をリードする立場を任されたりしています。 二人がミラティブでどのような働き方をしているのか、そこからどのような学びを得られたのか聞きました。 ミラティブに入社して感じた、個人開発・インターンとの違い――まず、ミラティブ入社までの経緯を簡単にお聞かせください。 林:僕は大学で情報系の学科に在籍し、学生時

「ミラティブに新卒入社したエンジニアはいずれ全員がどこかでCTOになれるように」24卒エンジニア採用を控えて――CEO×CTO特別対談

ミラティブはこれまでインターン生の登用のみで新卒採用をおこなってきたが、”新卒一括採用としては初”の24卒採用を始動した。即戦力となる中途採用のメンバーを中心に組織を拡大し、スマホ1台でゲーム配信ができるプラットフォーム「Mirrativ」のサービスを成長させてきたミラティブが目指す次なるステップとは。新たに策定されたビジョンに込められた想いや新卒採用強化の背景について、CEO赤川とCTO横手が語ります。 ビジョン策定と「ナラティブ」にこめられた想い――ミッションに加え、2