#Mirrativ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161785552/rectangle_large_type_2_cc5e17eda4127f9448d960e3f85d4175.png?width=800)
「コミュニケーションの手段としてのゲームを浸透させていきたい」ーー執行役員プロデューサーが語る新規事業”ライブゲーム”の現在地
スマホ1台でゲーム実況ができる配信プラットフォーム「Mirrativ」を運営するミラティブは、2022年から新規事業としてライブゲームの開発に注力しています。ライブゲームとは、配信中のゲームに視聴者が介入したり参加したりできる、ゲームとライブ配信が融合した次世代のソーシャルゲームの総称です。 2021年に入社した杉原 健太郎さんは、これまでMirrativの主力となる数々の機能やゲームの開発をリードし、2024年6月より執行役員としてライブゲーム事業を率いています。「ライブ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100887205/rectangle_large_type_2_f1ccd6e8faafa262cefe27b289878a19.png?width=800)
【入社エントリ】新しい形のゲームを作ってみたくてーー大手事業会社から転職したエンジニアが語る巨大化するスマホゲーム市場から見たライブゲーム開発の魅力
こんにちは、株式会社ミラティブでUnityエンジニアをさせていただいているいもと申します。 ミラティブに中途入社して2ヶ月ほど経過したので、入社エントリを書かせてもらうこととなりました。 経歴- 2012年 paperboy&co.(現GMOペパボ株式会社) に新卒入社。サーバーサイドやAndroidアプリの開発を行う - 2018年 株式会社MIXI に入社。Unityエンジニアや開発兼任スクラムマスターとしてゲーム開発を行う - 2023年 株式会社ミラティブに入社
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93071013/rectangle_large_type_2_8c4f48189a71ed011e71c7cf8f6d0ae5.png?width=800)
日本をもっと文化的に豊かな国にするためにーーミラティブ執行役員プロダクトマネージャーが語るユーザーと協奏するプロダクト創りの醍醐味
2022年7月にミラティブの執行役員に就任し「Mirrativ(ミラティブ)」全体のプロダクトマネジメントを統括する坂本登史文さんが登場。 3Dアバター「エモモ」イベント、ライブゲーム開発、SNSのようなコミュニティ形成などMirrativ上で展開されるサービスは多岐に渡ります。「友だちの家でゲームしている感じ」というコンセプトのもと、多種多様な楽しみ方をユーザーさんに届けるべく進化を続けるミラティブ。その根幹を担うプロダクトマネジメントの真髄に迫ります。 プロダクトマネ