見出し画像

個人的に24年に買って良かったもの

3回目。
バナーは筆者のやらかし。わずか1年以内に2度も無くした。もう二度とワイヤレスは普段使いしないと決めた。
ということで今回は24年に買ってよかったものを覚えてる範囲で書き出し、簡単なレビューを書こうと思う。
出典にAmazonリンクがあるが残念ながら筆者はアフィカスでは無い。誠に遺憾だ。
ではやっていこうと思う。


Galaxy S23 ultra

Galaxy S23 ultra docomo版

はい、みんな大好きGalaxy君。
前半はメイン機として、後半はカメラ機として活躍してくれた。お金が無いので1年返却型を使用したが1年間お世話になったので入れておく。カスモdocomoロゴがあったのは頂けないがまあ返却するので関係ない。
カメラもガチガチのAI補正があるので多少の画質程度ならどうってことない。コントラストが非常に高いため目に優しくは無いがそういう写真が好みの人はいいかもしれない。
バッテリーと重さに目を瞑ればかなり完成度の高い機種なのでありだ。

Sony WF-1000XM5

sony WF-1000XM5

スキップしたい気持ちを抑えつつも書いていく。
ノイキャン、音質どちらをとっても高レベルで文句のつけ所がない。装着感はAZ80に劣るが決して悪い訳では無い。他にもSONY独自技術のDSEEというアップスケーリングがあるのでYouTubeの音でもかなり良くなると思う。
だがほぼ同じ価格帯でAZ100が出てくるそうなのでどちらを選ぶかは議論の余地があり。
筆者は耳がゴミなのでハイレゾとYouTubeの差があまり分からない。 

Sony A306 ぼっち・ざ・ろっく!コラボ

Sony A306 ぼっち・ざ・ろっく!コラボ

良かったがバランス接続の部分とコスパがあれだった。音はかなりいいし、XM5と合わせればほぼほぼ文句は無い。強いて言うならバッテリーがびみょいのと動作が激重ということくらい。
しかしSONYの音はかなり好みだし音楽アプリも完成度が高く、イコライザーも設定しやすい為ソフトウェア面は良かった。しかしSoCが終わっててよく音が途切れる。良くない。
SHANLING M3Xと比べても音は余り変わらないがコスパが悪い。USB DACも使い勝手が悪いため残念な位置に落ち着いた。つい先日に嫁ぎ先が見つかったのであちらでは頑張って欲しい。

水月雨 Aria2

Moondrop Aria2

初めてのまともな有線イヤホン。長い間(5ヶ月)ありがとうございます。普段使いで壊れ、1年以内に壊れたので修理に出そうとしたが片道分送料負担だったため負担したが1200円って高すぎ。
そんなことは置いておいて、音はかなりよくA306直差しでもいい音を鳴らしてくれる。音は前情報通り女性ボーカルがかなり強調されるが低音が弱かった。が、イコライザーを駆使すれば及第点レベルには落ち着く。この子も水月雨 KATOが来たのでお役御免。A306と一緒に嫁ぎ先で頑張って欲しい。

Anker PowerLine III Flow C to C

anker PowerLine III Flow

かなり感動した商品。この代わりのケーブルを近々買おうとしているがそれまでは第一線にて活躍中。
PDで最大100w、シリコンケーブルで絡まりにくく持ち運びやすい。s23uをメインにしている間はPD 45Wだったので問題なかったが今はそうでは無いため変更が確定する。余ったやつは母親にでも押し付けようと思う。
一般人向けとしてはかなり完成した商品なので万人におすすめできる。一度は使って見てほしい。

SK11 CARABINER 8×80mm

SK11 CARABINER 8×80mm

カラビナ。筆者はカラビナにストラップと片耳だけのXM5と定期をつけているので耐久性が良いものが良かった。そこで見つけたのがこのカナビラ。耐久性が良く、錆びづらい。それに加えて質感も安っぽくないため非常に気に入っている。
少しお高いが何度も買い替えたくないのでこれにしている。

Xiaomi Smart Band 9

Xiaomi smart band 9

ド安定のスマートウォッチ。コスパが良くセール時は四千円台で買える。筆者は睡眠のデータを取るのと時間の把握に使ってるが概ね満足。秒数表示がないのは残念だがそこは仕方がない。
風呂に持っていっても大丈夫、水に濡らしても大丈夫のため重宝している。
普通におすすめできる。

SHANLING M3X Limited Edition

shanling m3x limited edition

完全趣味品だが前述の通りA306に取って代わるくらいは音がいい。shanlingの音楽アプリも使いやすくUIのデザインもかなり好み。
4.4mmバランス接続が使えるほかダイヤル式の音量調節ができる。
そして何より見た目が100点満点。一生持っておきたいと思う程度には気に入っている。
中古がほぼほぼ出回らないためかなり貴重。

Realme neo7

Realme neo7

これがないと始まらない。24年ベストバイ。は?12月20日に届いたくせに何いってんだというツッコミはさておき。
D9300+で7000mah、12/512で55000円はかなりコスパが良く完成度も高い。細かいことは下の記事に書いているので参考にしてほしい。

まとめ

はい。まあガジェット界隈に顔を出した一年だった。25年はD9500が出る年なのでかなり期待。しかし8eliteのタブレットが出ないと聞いてかなり残念。Y700で我慢しようと思う。あとは学校卒業までにHuaweiのMate Xs2を使っていきり散らかしたいので購入を検討中。ということで今回もありがとうございます。以上お疲れ様でした。


画像出典

上から順に


いいなと思ったら応援しよう!