見出し画像

2025年、わくたんの夢♪

こんにちは!2025年が始まりましたね(#^.^#)

昨年は、4月に「みんなありのまま!わくわく探究スクール」(通称:わくたん)をオープンしました。

素人の集まりで始めましたので、運営のやり方などを色々と模索し、試行錯誤し、スタッフ皆で相談しながら、ご家庭とも相談・連携しながら、お子さまの様子を見ながら、やってきました。

たくさんの失敗もして、子どもたちから沢山学ばせてもらって、子どもたちと一緒に成長させてもらって、おかげさまで今があります✨✨

スクールを運営するにあたり何よりも大事なことは、周りはどうやっているか?よりも、代表である「自分の軸」である!ということを、思い知らされました。

今年は、さらにこの「軸」を「わくたんの軸」としてしっかり根付かせたい!と思います。
「軸」をしっかり保ちつつ、わくたんに来てくれる子どもたちとスタッフが、やりたいことを何でもできる♪そしてどんな状況にも対応できる、柔軟なわくたんでいたいと思います。

自分の「制限」というものを、いかに外せるか!も大事なポイントです。
これからの時代、「普通は」「周りは」はもう必要ありませんね。
子どもたちの可能性は無限大✨✨
これをどこまで拡大させてあげられるか、は、私たち大人にかかっています。


今年初めてのnote投稿ですので、今日は「わくたんの夢」を語ります(#^.^#)♪

子どもたちのステキなレインボー🌈

わくたんの壮大な夢✨✨

私がいま考えている「壮大(?)な夢」を語ります🥰
(果たしてそ「壮大」なのかどうか?結構現実的なこともありますが、どうぞお付き合いください♪)

①ご縁の子どもたちとスタッフが集まってくる✨

年末に、私自身に大きな気づきがありました。
するとその後、何かつかえが取れたかのように、見学や面談のお申込みが入ってくるようになりました。
スクールを運営するスタッフもまだ不足していましたが、ご縁の方との出逢い・繋がりが出てきました。

今年こそ、その本番です!その流れがもっともっと広がっていきます!!
これから最善のタイミングで、ご縁の子どもたちやスタッフが来てくれることでしょう✨✨
わくたんはこれからもっともっとにぎやかになり、皆それぞれが楽しくわくわく過ごせる、最高にステキな場所になっていきます♪

②わくたんの子どもとそのご家族も、スタッフとそのご家族も、み~んなが幸せになる💓

わくたんが願っているのは、子どもだけでなくでそのご家族皆さまの幸せです。
そして、子どもたちだけでなくて、わくたんを運営する大人のスタッフと、そのご家族皆さまの幸せです。

特に、子どもたちにとって大事なのは、「ママさんの心の状態」です。わくたんでは、引き続きママさんの心のケアに力を入れていきます。
ですが、過度なサポートはしません。なぜなら、本来は誰もが自分で気づける力を持っていると信じているからです。過度なサポートは、相手を依存させてしまいます。いつも、どの人に対しても、「この人は(この子は)大丈夫!」と信じています。それが一番大きな効果をもたらします。

既に多くのお母さまたちが、最初に面談に来られた時とは全く違う笑顔を見せてくださるようになり、嬉しいお言葉もいただいております✨✨本当に嬉しい限りです💖

わくたんは、非営利団体です。その子・ご家庭にとって一番良いやり方を、よりよい道を、真剣に考えてサポートします。

③わくたんのようなフリースクールや居場所が、もっと増えていく!

これまでの学校教育は、ようやく変わろうとしていますね。
ですが、これまでの教育のすべてがダメなわけではありません。
一人ひとりみんな違うので、これまでのように画一的にはできなくなる、ということでしょう。だから、みんなそれぞれ、我が子にぴったり合う学校や居場所を選べればそれで良いのです。

昨年も、わくたんだけでなく沢山のフリースクールやフリースペースができています。今年はもっともっとできていくことでしょう✨✨
学校も、「学びの多様化学校」が全国でどんどん開校していますね。

きっとこれから、日本の教育は大きく変わって行くことでしょう。
楽しみですね♪

④全国のフリースクールや居場所も、学校と同じように無料で通えるようになる!

小学校・中学校に通いにくい子が、学校の代わりに行く場所なのだから、無料で行けてしかるべき!と思います。
今年度始まった東京都のフリースクールへ通うご家庭への助成金は、とても有難いものではありますが、これがもう~~書類作成や申請などの手続きが大変すぎます💦💦
ご家庭も、フリースクールも、東京都側も、慣れないことで試行錯誤しながらの助成金でしたね。(皆さま本当にお疲れさまでした!!いえ、まだ3月まで同様に続きますが・・)
4月からどうなるかは未定とのこと。
ですが、今の流れからして助成金がなくなったり減っていくことはないでしょう。

今後、できれば国で一律にこのような制度ができることを願っています。
4月からの来年度、きっと今年度よりはるかに良い仕組みがてきていく!と期待します✨✨
願わくば、いずれは無料で通えるようになる!!と私は信じています。

⑤フリースクールを運営するスタッフにも、生活するために十分な活動費・人件費が支払われる

フリースクール運営は資金面でとても厳しいです。立ち上げ当初は特に。
わくたんは、母体がしっかりしている企業や団体が創ったものとは違って、一主婦が我が子のためにと創ったスクール。資金と言えば僅かな貯金のみ‥

ですが大抵の助成金は、設立1年以上経過しないと申請すらできません。
もちろん、お金を払う立場で考えるならば、今後続いていくかどうかわからないスクールに払うのはリスクが大きすぎますから、そこは理解できます。

東京都のフリースクールへの助成金が今年度初めてできまして、来年度ようやく申請が可能にななる予定なのですが、、
来年度の制度はこれまた現時点では全く未定とのこと。
これもきっと今の流れからすると、もっとフリースクール運営をやり易くなるための制度になる!!はずです✨✨

フリースクール運営は、ボランティアだけでは成り立たないと私は思います。スタッフがしっかりと稼げてそのお給料で生活できるようにならなければ、フリースクールで働きたいと思う人も増えて行かないでしょう。

フリースクールなどの子どもたちの居場所を増やしていくには、学校などのように補助金が必要です。ここに期待します!!

ご縁で繋がりいま一緒に活動してくれるスタッフに、もっとお給料を!!
そして私自身にもお給料が入ってくる!!
と、ここで宣言しておきましょう(#^.^#)言霊ですから✨✨

⑥一人ひとりの子どもたちに合う学校や居場所を、どんな子もどんなご家庭も自由に選べるようになる

公立学校も私立学校も、オルタナティブスクールも、フリースクールやフリースペースも、ホームスクーリングも、
なんだってOK!
これからは選択肢がもっともっと広がっていきます。

我が子にピッタリ合うのはどこ?と、自由に選べれば、お子さんは活き活きと過ごせるし、学校などの先生やスタッフも、嫌がる子に無理に何かをさせようとしなくていいので、楽しく教えたり子どもと一緒に楽しく過ごしたりできますね♪

これこそが望ましい姿✨✨と思います。
これを、お金の心配なく、誰でもどこでも選べるようになる!!
というのが私の夢💛💛💛

きっとそうなる!!言霊宣言(#^.^#)

⑦みんなが笑顔で幸せになる✨✨

我が子が毎日活き活きと過ごしていたら、ママさんも何も心配することもありません。
ママさんはご自分でやりたいお仕事・趣味を楽しむことができますね♪
ママさんは、ご自分の人生を精一杯楽しんで良いのです。

子どものために自分の人生を犠牲にする時代は、もう終わりです。
みんな一人ひとりが、自分らしく自分のやりたいことをやるために、生まれてきたのですから✨✨

ママさんが活き活きとやりたいことをやって笑顔でいられたら、そのご家庭はみんなが笑顔でいられます。
みんなが幸せになります💛

そんな好循環が、きっと生まれていきます(#^.^#)
今年は、これからは、きっとこんな未来になっていく!!
と私は信じています。

ちょっと現実的なような?壮大なような?
私の「夢」を語らせていただきました✨✨

今年も「わくたん」をどうぞよろしくお願いいたします(#^.^#)

スタッフのレインボー🌈

いいなと思ったら応援しよう!