![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81450055/rectangle_large_type_2_862c9d03bf60fe67d7b7ea7022613128.png?width=1200)
トレードの期待値
こんぺこー
『期待値』とは?
例えば『期待値プラス』は『期待値プラス』のゲームを沢山やるとプラスになりやすいよー。逆に『期待値マイナス』は沢山やるとマイナスになっちゃうよー。ってことー。あーたたち分かったぁ?
(ぺこら風味)
結論を先に言っちゃいます。
トレードの期待値は誰にも分かりません。
神のみぞ知るです。
(キッパリ)
なんですけど、実は確定してる期待値があるんですね~。2つあります。1つはほぼ確でもう1つは確定。今回はこれらを紹介したいと思います。まず、多分期待値プラスだと思うトレードの紹介です。それは株の【長期投資】です。配当と優待はやっぱりデカい。それと、後で紹介する期待値にマイナスの影響を及ぼすものの影響をあまり受けないのも強み。だから多分期待値プラスだと思います。しかし、これある程度の年齢いっちゃうと試行回数と稼げる金額(%)が・・・ね。
もう1つは期待値マイナスが確定しいるのですが、
それは・・・
【デイトレード】です
【デイトレード】とは?
1日に何度も売買する短期トレード。
まずは期待値にマイナスの影響を及ぼすものを考えます。
・手数料や金利など
・スプレッド
・強アルゴ(HFTやボットなど)
・税金
後、FXや仮想通貨なんかだと、出金リスク、GOX、盗難リスク、業者のインチキ、などがありますね。
逆に期待値プラスの要素は?
配当や優待はデイトレードじゃ貰えないので・・・ないですね。一応、FXや仮想通貨なんかだと金利貰えたり、手数料貰えたりはあります。
株の長期投資は期待値マイナスの影響を受けるのって税金位なんですが、デイトレードはこれら全ての影響をモロに受けます。トレード回数が多いからモロですモロ。手数が多いから本当にヤバくて、期待値は余裕でマイナスです。適当にトレードすると無限にお金減ります。試行回数も多いので適当に売買してると絶対に勝てません。だから、デイトレードは難しいと言われるんですね~。感情のコントロールも必要ですし。
まとめると
株の【長期投資】は期待値プラスの要素があり、マイナスの要素は限定的だから多分期待値プラス。まあ、なんだかんだで経済はヨコヨコか右肩上がりになりそうじゃん?ヨコヨコでも全然期待値的にはプラスだと思う。しかし、少子高齢化だけはなんとかせにゃ。。。
【デイトレード】はマイナスの要素しかないから、適当に売買したら確実に期待値マイナス。試行回数が多いから適当に売買したり、後、初心者の内はほんと無限にお金減ります。これはそういうゲーム性です。期待値マイナススタートだから初心者は勝てないんですね~。前、99%初心者は損をすると書きましたけど、カラクリはこんな感じぺこ。
そゆこと。
あーーーたたち分かったぁ????