![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174034298/rectangle_large_type_2_509ef38971f22e01cc4506fddcd04178.jpg?width=1200)
【デッキ紹介】メセレサ
初めての方ははじめまして。そうでない方も、またご覧になっていただきありがとうございます。ミルガです。2025年もマイペースにデッキを作り記事を書きオフ会を主催したり参加したりしていく予定です。今回もデッキ紹介です。
1.きっかけ・コンセプト
このカードカッコよくないですか!?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174002762/picture_pc_5199447afbfc0f4faf2b74841ca7e2bd.png?width=1200)
レリが綺麗で使いたくなりました。普段はコンボやギミックをきっかけにデッキを組むのですが、今回はデザインがきっかけとなりました。
効果はこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172688636/picture_pc_3226d73ccae44aab8921a6d42b34023b.png?width=1200)
ターン1で墓地のサイキック族を除外し、墓地に送られたら帰還させます。自身もサイキック族なので、2体正規召喚することでループさせることができます。墓地に送られたら強制効果で帰還するので、リンク素材としてもループします。エクストラの組み方によっては、ゲームエンドまで持っていくこともできます。今回はそこまでしません。ですが、2体出すにしては素材条件がかなり重めです。サイキック族を計3体必要とします。それを2回。
また、このループは割と簡単に途切れます。破壊や墓地送りなどの除去には帰ってきますが、墓地除外する効果は起動効果なため、相手ターンは2度破壊されたらループ終了です。
そして、バウンスや除外は致命的です。ループが途切れるだけでなく、墓地除外した1体は帰ってくることなく除外されっぱなしです。除去手段が多種多様な現代では、容易く破壊以外の除去手段がとんできます。エクサガルドとかリトルナイトとか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172688762/picture_pc_a2369b9654bef9adaa34e768fac8697d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172688775/picture_pc_8370c96b7bbec9c7bd5d329a816b5ab2.png?width=1200)
このカードをメインに据えることで、必要な構築の要点は2つ。
2回分のS素材の揃え方
破壊以外の除去への対処
これから構築の内容になります。
2.構築の要点
2.1.2回分のS素材の揃え方
正規召喚しなければ始まりません。
3体素材の9シンクロを出す組合せは
1 + 1 + 7
1 + 2 + 6
1 + 3 + 5
1 + 4 + 4
2 + 2 + 5
2 + 3 + 4
3 + 3 + 3
この7通りとなります。算数の授業みたいですね。
2度S素材として揃えるのだから、2度出力できるものとしてPモンスターで素材を揃えることにしました。そして、ニューロンで検索したものがこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172551282/picture_pc_d3dd2db756e5571eebbff3ae6814d921.png?width=1200)
すっっっくなっっっ!!!嘘でしょ!?!?!?って調べながら疑いました。まさかの半分がメタルフォーゼ。また、セフィラの2体も存在しています。セフィラはサーチするカードが複数あるので、メタルフォーゼとセフィラを軸に組むことにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173775008/picture_pc_0e1aebb95514a1788935c3d8cad6b954.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173774999/picture_pc_a83c20fefe898fa830a793c87351a692.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173775005/picture_pc_1b70a6ab8dcf9e5046b35ae4181cb91a.png?width=1200)
次はサイキック族チューナーの用意です。非チューナー側がレベル3を2体で想定しているので、チューナー側は必然的にレベル3となります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172688204/picture_pc_77c2965a9adf90137cb03c69a1ada53e.png?width=1200)
選ばれたのはこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172688617/picture_pc_85121f0a1105883f61bffa8bb57d9b87.png?width=1200)
サイキックチューナー使わないんかい!!
種族を変更してサイキック族にします。Pテーマがベースとなるので、Pカードから触れられるカードが良かったんですね。ギータスでリクルートします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173475693/picture_pc_d20cd3ae7f5feacf3b0e0436599dd76d.png?width=1200)
2.2.破壊以外の除去への対処
前述した通り、バウンス・除外にめちゃくちゃ弱いです。その効果を無効にするか、もしくはチェーン上で墓地へ送り対象から逃がします。選ばれたのがこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173065645/picture_pc_12944b4dd167fe3642057f80e3a7ffe8.png?width=1200)
横から失礼する鮫です。コストでメンタルオーバーデーモンをリリースして対象から逃がします。
また、セフィラには「神託スタチャ」という古き良きサーチ手段があります。セフィラを素材にスターダストチャージウォリアーをS召喚することで、好きなモンスターをトップに置いてドローするというものです。今回はスタチャの代わりにアーケティスを採用しています。メインモンスターと同じ9シンクロなので容易に出せます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173159701/picture_pc_b109a064ad3ff7a5b38a482b5860d2fc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173159725/picture_pc_70e92c6da5b3022566835f3e0409033e.png?width=1200)
対象とらないバウンスや除外には、アーケティスで同一チェーン上で割ることで回避することもできます。消費きついけど。
また、相手の手数などで除外されたままのメンタルオーバーデーモンは娘々でエクストラに戻しもう一度正規召喚を目指します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173304147/picture_pc_4dea64d5ff40530fa259f1d80c1cbfad.png?width=1200)
以上2点が構築の要点でした。これらをふまえてデッキレシピの紹介です。
3.デッキレシピ紹介
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173303147/picture_pc_86cfd1c0df350175243545a605f64a62.png?width=1200)
全カードの効果確認は公式DBへ
4.初動展開
このデッキにはこれまで紹介してきたデッキとは異なり、明確な初動のルートがありません。Pテーマがベースですので手なりでまわします。ざっくりとしたルートがこちら
エレクトラムやビヨンドでギータスを手札へ
S素材になる非チューナー2体をP召喚
ギータスでピアーノを呼び出す
メンタルオーバーデーモンをS召喚
大体こんな感じです。手札と相談してまわします。
エレクトラムやビヨンドを立てる手段は、レスキュー系や禁テレを使います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173464275/picture_pc_87ed837b2d11d6d8f13a9ca783fb06bd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173464274/picture_pc_2919b2d407b4c081ed9075f0db873f5b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173464323/picture_pc_6974b38b72e3caca07eb57d829592efc.png?width=1200)
L素材兼S素材になれるものを呼び出します。素材二毛作です。
5.サブギミック紹介
メンタルオーバーデーモンを立てながら他の攻め手になるものです。また、神託の効果を満たすためでもあります。
5.1.メタルフォーゼ
シルバードがレベル3サイキック族なので、S素材にしつつミスリエルやバニッシャーで相手の盤面に触れていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173599893/picture_pc_104e09d88a67035f0e13b8b3bde91437.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173599894/picture_pc_a37ede49af9422eb3bc250f7dc9dd6ac.png?width=1200)
ミスリエルはメタルフォーゼのリソース回復も担ってくれるので、レスキューラビットの弾装填やエレクトラムの使いまわしも可能です。
融合魔法は混錬装融合を採用。エクストラに使い終わって残ってるモンスターを素材にできます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173600403/picture_pc_260157069127e094e25ae50bc16898a3.png?width=1200)
5.2.マテリアクトル
ギータスの相方となるスケールを確保する目的で採用しています。エクサレプトでバニラPを持ってきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173600908/picture_pc_b0559f650075dcfe7a9a9f6e5ab874b7.png?width=1200)
新規のプリママテリアクトルはエクサガルドの素材になれつつ手札に加わるので、スケールを安全に保持することができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173768617/picture_pc_d3d930976cadf6f1d06451ec9c1b61db.png?width=1200)
6.他の採用カード紹介
一部抜粋して紹介します。
切り裂かれし闇
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173796723/picture_pc_2d3000ca2597da0b3f8e0ae042b9da30.png?width=1200)
このデッキのドロソです。また、オネスト効果も優秀です。このデッキでは満たしやすく、アーケティスが戦闘突破されなくなるのはかなり強力です。
アドバンスドロー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173797017/picture_pc_643e1abade22ecadddd04d3f80b5e7fe.png?width=1200)
このデッキのドロソです。その2。メンタルオーバーのループが成立していれば、ノーコストで2枚ドローできます。
超獣の咆哮
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173797370/picture_pc_744780588c334ebdd66cf8f126bc9812.png?width=1200)
除去枠です。また、メンタルオーバーへの除外バウンスに対し、チェーン上で破壊し墓地に送ります。
D・D・D
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173798050/picture_pc_9abafc8b475aeac8781f0fdd148d5ee7.png?width=1200)
除去枠です。その2。デッキに合う条件やコストを持つ除去札を採用したいタイプです。デッキ内の全てのカードが展開に絡む必要はありませんからね。
光なき影 ア=バオ・ア・クゥー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173920275/picture_pc_0894f796e12d4a2508945aed804cda66.png?width=1200)
メンタルオーバーデーモンが2枚とも墓地にいる時の蘇生枠です。もう一度ループを再開させられます。このデッキには悪魔族がメインデッキに採用されていませんので、ピアーノで種族を変更して悪魔族を作り出します。
No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173920853/picture_pc_05e19b486d801a37c16c8401d94e8ead.png?width=1200)
このデッキの裏のエースです。出せることは滅多にないのですが、高打点の耐性持ちを下から殴って反射ダメージ与えたり、自己蘇生して上から殴ってライフを狩りとります。そして、これもレリが良い。
7.最後に
最後までご覧になっていただきありがとうございました。いかがでしたでしょうか。普段作るようなデッキとは異なり、今回は所謂エース構築というものに挑戦してみました。汎用的すぎるものよりも、出し方や使い方に癖がある方が考えようがあるので楽しいですね。
今回のデッキ名である「メセレサ」は、雛形の段階でメインとなる要素だった、メタルフォーゼ・セフィラ・レスキュー・音響戦士の頭文字を繋げたものです。KAT-TUN方式です。
これからも不定期でこのようなデッキ紹介の記事を投稿していこうと思ってます。作成したデッキは遊戯王ニューロンで" #ミルガノレシピ "と調べていただけると全てみられます。ここまで読んでいただきありがとうございました。また、別の記事も読んでもらえたら幸いです。
あとがき
今週末の15日にオフ会をひらきます!きてね!
アカウントのフォローもよろしくです!
第2回ミルオフ 2025.02.15 10:30〜
— ミルオフ (@MiLUGA_Off) November 24, 2024
募集開始しました!
皆様のご参加お待ちしております!!
#ミルオフhttps://t.co/LZu6SMlSHl