![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169936326/rectangle_large_type_2_23b1d3a148fe627aa9fda6e6a43c2653.jpg?width=1200)
怒らない、がいいわけじゃないし、いつでも怒る、がいいわけじゃない。
子どもを叱るタイミングや基準って
ママになって一度は考えることかな、と思うのですが
いくら叱っても叱らなくても
その頻度が重要とは限らなくて。
『なにで』叱るか、
それがわたしたちママのなかで明確で
なおかつ、『ママがなにで叱るのか』
子どもに伝わっていることが大事だと思っています。
(これは、保育者も同じだと思ってる)
ひとつ叱ると、また気になる行動が見えてくるのが親子。
手当たり次第に叱ると途方もないし、
子どももサラサラ〜っと聞き流すから
『ママはこれだけは絶対に叱ります』って
宣言してしまうのもいいかもしれない。
そして、子どもを叱りながら
『わたしは宣言どおりのことで叱ってる?』って
自分に聴くことを続けていけば、
子どもを叱った罪悪感で
夜中にひとり反省会することは減るのかな、と。
とはいえね、ママも人間。
自分の機嫌で怒ってしまうこともきっとある。
そんな時は、まっすぐ謝って、ゆるしてもらおう。