![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18587473/rectangle_large_type_2_eecb2adc98e012148cebfc5d8d166048.jpeg?width=1200)
おとしぼち
鏡開きと言えばぜんざいですよね😊
ぜんざいと言えば、あずきを煮て
甘いお汁を作って、そこへ焼き餅とか、
茹でたお餅を入れて栗の甘露煮など加えて
いただくのが一般的だと思いますが、我が家の
ぜんざいは少し違っていました😅
我が家のぜんざいは、あずきを煮ている間に
小麦粉を水で溶いてマシュマロより少し
固めの塊りを作ります。
あずきが煮えてぜんざいの甘いお汁が出来たら、お鍋を火に掛けたままそのお汁の中に、
先程作った小麦粉の塊りを、お鍋の上で一口サイズにちぎりながらお汁の中に入れて煮て行きます。
小麦粉団子が煮えるとぜんざいのお汁の中で
団子が浮き上がって来ます、全ての小麦粉団子が浮き上がって来たら出来上がり👍
これが我が家のぜんざいです❣️
我が家ではお餅があっても、ぜんざいと言えば
この小麦粉団子が入ったぜんざいを、必ず作ります🤗
因みにおとしぼちと言うのは、小麦粉団子を
あずきのお汁に落として作ったお団子の事を
言います💦
なぜそう呼ぶのかは分かりません🙇♀️
最後までお読み頂きありがとうございます😊