![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73809011/rectangle_large_type_2_76ec1e725575a7f654a3f5cc88ddbf57.jpeg?width=1200)
自動トレースモーションの修正
トレース元動画がスタジオの奥から手前にかなりの距離を移動するため、自動トレースで生成したモーションは、奥の方にいる最初の部分は小さく宙に浮いていました。
振り付けに前後の移動とかも入っててラッキーと思ったのですが、ひょっとして最初からハードル高すぎたのかも;;
![](https://assets.st-note.com/img/1646714886188-orrcKDDO1y.jpg?width=1200)
そこで手順通り、生成されたモーションの調整です。
まずはmiuさんのモーションサポーターをダウンロードです。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37848683
まずやらなきゃいけないのは、これですね。
③ 奥行きやジャンプを修正したい場合
全親で大体の奥行き(センターZ)、横移動量(センターX)を入力した後、モーションサポーター の「全親移植」を使用してください。
はい、意味がわかりませんでした…。
単なる門前の小僧、スクラッチからプログラミングをしたことがなく、せいぜいマクロの記録と手直しくらいしかできないど素人をなめてはいけない!
とりあえず、モーションサポーターを実行してみました。
こういうボックスが表示して、モーションとモデルのファイルを指定します。
うおう、モーションをみかさんサイズに調整してくれるのかな?
いっつも違うサイズのモデル用モーションでも無理やり押し込んでいる人…。
![](https://assets.st-note.com/img/1646714713584-TqSMJX1gvV.jpg)
修正作業を再開
3月16日
奥行きの調整がわからぬまま煮詰まって、あまり前後に動かないモーションならなんとかなるかも、と、今度はいきなり5人モーションに挑戦していました。
5人分のインデックスを作ったものの、2分のファイルじゃエラーが出て出力までこぎつけることができず、1分強に分割。5人分一気にモーション出力しようとしたらまたエラー(r
で、一人分ずつ、2日に分けてやっと出力までこぎつけました。
で、やっぱりモーションの修正…。
5人一気にやるより、1人で試してみようと戻ってきたのでした…。
その前に、Wrong Numberのジェジュンのソロ動画(MV用に5人分全員のアップの通しのソロ画像がある)のラップ部分だけトレースしてみようと思ったのですが、
40で割り切れない
というエラーが出て、すぐ停止しました。
やっぱ全体像じゃなかったからかな;;
モーションサポーターを少しずつ適用し、モーションを確認していました。
全親移植は、
センターの回転を上半身/下半身に移植する
をチェックすると、上半身がぐるぐるまわったりしたので、チェックを外して再実行。
足IKtoFKも、かえって足腰がぐねってしまったのでやめました。
スムーズは指もやると手首をふりまくる感じになったので、ボーンだけ、
補完曲線に従う
で3回かけました。
その結果出力がこれです。
相変わらず、宙に浮きますが、もうこのまま、最後の部分を落としてごまかしちゃおうかと、一生懸命、階段のステージがないか探していました(とても違うような気がする…)。