![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38232352/rectangle_large_type_2_8922076993a234a3020dec0599656348.jpg?width=1200)
生垣にスズメバチが巣を作った;;
休日の夕方、一人カラオケから帰ってくると、我が家の生垣の前でご近所さんが立ち話。
なんかな~、と思ったら「スズメバチが巣を作っていますよ」
ひえ~。
手入れもせず伸び放題、厚みもあるイヌツゲの生垣の中に、人の頭ほどのスズメバチの巣が...。
もうちょっと山の中に作るんだと思っていた;;
お隣さんが、スズメバチを見かけるので巣があるのではないかと探していたら、うちにあったそうです;;
「保健所に連絡して除去してもらいます」と言ったのですが、調べてみると、市の担当で、
3つの条件を満たしていると市が駆除、それ以外は自分で業者を呼んでくれ、とのことでした。
条件みんな満たしていてよかった~。
スズメバチの巣で、一般住宅の家屋あるいは垣根等の施設ないし、敷地に営巣しているもの。(借家、集合住宅及び事務所については対象外)
巣の特徴:ボール状で縞模様で出入口が一箇所、初期は、とっくりを逆さにした形
営巣場所が、不特定多数の市民が通行する公共道路、公園等の境界から2mの高さの位置を起点に概ね3m以内のもの。
施設ないし土地の所有者の同意が得られること。
翌日の今日、朝一で巣の写真と現場の写真を市にメールで送り、その後、電話をかけました。
メールに写真を添付したのに見ようともせず「巣穴は1つですか?」「本当にスズメバチの巣ですか」って言われても、素人にそばよって巣穴覗けというのか~。
まあ、メールの写真を確認して連絡をくれることになり、しばらくして「まちがいなくスズメバチの巣でした。駆除業者にファクスで情報を送ったから業者からの連絡をまってください」と連絡がありました。
結局、午後には業者が来て、5分程度で除去してくれました。
1日くらいは、外出していた蜂が戻ってきてうろうろする可能性があるので近づかないでください、とのことでした。その蜂は死んでしまうそうです。
ちょいとかわいそうだけど、それなりに散歩する人や通学の生徒たちが通る道だからな~。ごめんよ~。