![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132915373/rectangle_large_type_2_017315baf7a51f772832e9a8dbe99190.jpeg?width=1200)
天神迷いまくり
乳がん手術・抗がん剤治療後初の一人旅。
思った以上に視力が落ちていて、ゲート番号や段差が見えず、緊張しまくりだった。
福岡行きの飛行機はプロペラ機!窓が翼の下にあった。いつもは窓は翼の上だったので新鮮。
私の席は丁度、翼の下。車輪の真横。離陸で車輪が滑走路を離れるところまでよく見えた。その後、景色に気を取られ車輪が格納されるところは見損ねた。
![](https://assets.st-note.com/img/1709556928416-yL9MC2nl4q.jpg?width=1200)
コロコロの上にバックパックをセットして移動。
コロコロは2度目の入院に使っただけだったので、本格的な旅行に持っていくのは初めて。
手荷物で預けた。
福岡に着いてちょいと転がすともうぐったり。フードコートでうどんを食べる。
地下鉄で天神へ。迷いつつ、宿の西鉄グランドホテルへ。
今回はホテルに沈するのが長くなりそうだったので、ちょいと張り込んだ。といっても、パッケージなのでそう高くはない。
表に出ていた大きな山高帽をかぶったボーイさんがフロントまでコロコロを運んでくれた。
チェックインの3時までには時間があったので、チェックインだけしてコロコロを預けて天神へ。
初日にアジア食材の友諠商店と韓国カフェ・ネシガンを回る予定だった。
渡辺通1丁目まで連節バスで行く。
まずは遠くの方の友諠商店へ。
地図で想定したより遠かった…。
間違えたか、と思った頃に到着。
途中で大きいスーツケースをごろごろ転がす中国人風旅行者に多く出会う。ちょっと天神から外れているのに結構、多いんだと驚いた。
商品は中国中心で韓国、タイも少し、という感じ。インドネシアのウンピンないかな、と思ったのだが、クルプック・ウダンしかなかった。あれなら宮崎でもカルディーで買えるんだよね…。イートインコーナーもそう広くはない。
店で揚げた油条(揚げパン)を売っていたので買って帰った。2本で300円。
レジで「インドネシアの食材はありますか?」と聞いたら「日本語わかりません」と言われた~。
ネシガンは裏通りにあるし、結構、道が変則的なので迷いやすそうだなと思っていたら、案の定迷った…。
地図を突き合わせつつ(だいたいグーグルマップを目的地ごとにプリントアウトしている)、野生の勘でぐるぐるしたら、ぐるぐる迷った。
あきらめてスマホで地図を出し、ナビをしようと思ったが、通常、データを抜かれるのが嫌で現在地の設定してないし、ナビをしようと思うと地図がぐるぐる回るので訳わかんない;;
結局、大きく東に外れてしまい、やっと天神に戻れたときはもう体力も気力もなくなっていてホテルに沈。
友諠商店で買った油条をがつがつ食った。おししかった。油条って薄く輪切りにしておかゆに入れるだけのものだと思っていたよ~。パンだったのね~。
夕方、暗くなる前に街に出る。体力も気力もなく、コンビニでお茶と稲荷おにぎりとチキンとビール仕入れてチメク(チキン・ビール)。
2日目、ジェジュンのコンサートの後は連節バスに乗って天神に戻る。行きは連節バスのバス停で待っていたけどちょうど来た普通のバスに乗ったらちょうど会場前に着いた。普通のバスで来たのを忘れていてちょうど対岸に渡ったら、連節バスのバス停はもっと国際会議場寄り。おまけに直接わたる横断歩道がなくて、いったん、対岸に渡り、また戻るという二重手間;;ちょうどバスが来てよかった。
お店を探したり開拓する気力がわかず、デパ地下入ってみたけど、お惣菜屋じゃなく、もろスーパーぽくって、またコンビニチメク…。
最終日、コロコロを天神の駅にでも預けてネシガン再挑戦、と思っていたのだが、ホテルに「カゴパス」の案内があった。ホテルで10時までに荷物を預けると空港の国内線に届けてくれるという。550円。絶対この方が楽やん~。
カゴパス | 福岡空港・ホテル間の手荷物を当日配送。1個550円で配送致します!一時預かりも承ります。
あああ、これって空港からホテルも使えたのね…。そういや地下鉄に向かう途中にスーツケース一杯並べたところがあって宅配屋さんかな、と思っていたが、そこだった。
で、迷わず、フロントにコロコロ持ち込むと、支払いは受けtリのとき、とのこと。
身軽になって、午前11時のチェックインまで部屋でごろごろしていた。
西鉄グランドホテルの50周年記念の本が置いてあったので興味深く読んだ。
まだ本格的なホテルがなかった1960年代、東京オリンピックの前に、地域の要請もあって「博多の応接間」となるホテルを目指して開業したのだという。
パックにしたので航空券、二泊の宿泊(朝食付き)で44,500円とリーズナブルな値段だったけど、老舗の風格があった。
博多は朝食難民になったことがあったので、朝食付きにしたのだけど、バイキングよかった。台湾風おかゆに油条とザーサイがあった!中国かゆと油条だすとこ少ないんだよね。小さい竹型容器に入った切った明太子も混ぜると絶品!最近は増えたかな?蓮華はなかったが…。本場の筑前煮もあったし。
初日は結構早めに行ったのにとても混んでいてびびったのと、ぐったりしていたのであまり食べられなかったのだけど(日曜だったしね)、2日目は比較的すいていたから、ゆっくり選べた。
チェックアウト後はすぐお隣の大名ガーデンシティへ。
そういう名物ホテルの隣なのに、連続勘がなくかえって背中を向けて断ち切るような断絶感があるのがもったいないなと思った。庭も表に出すのではなく中庭に芝生、という感じだしね。
![](https://assets.st-note.com/img/1709559558050-5cfQntHLHa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709559640281-lE5zZ2zm7X.jpg?width=1200)
庭の端のオブジェがかわいかった~。よじのぼって遊んでもいいみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1709559748116-T68e8MrgyR.jpg?width=1200)
初日にたどりつけなかったネシガンを目指しつつ昼食を物色していると、レストランがいっぱい入ってそうな所を見つけた。
そこで見つけた店に入った。
SOLARIA PLAZA | ソラリアプラザ | かしわ屋源次郎 ソラリアプラザ店
当店自慢の博多名物水炊きをお一人様からでもお召し上がりいただける「お一人様水炊き定食」
をいただきました!おいしかった!
つい生中も頼んでしまった…。
前に博多リバレインで一人用水炊き食べておいしかったのだけど、次に行くと店なくなっていたし、水炊き食べたいと思ってもなかなか一人OKって少ないのよね…。覚えておこう。
ソラリアプラザの隣は警護公園。ちょいと酔い覚まし。トーヨコやグリコ下と同じ性格を持つと言われている公園だけど、昼間は開放的で明るい。というか、全然別の場所を警護公園だと思っていたよ;;
そのままネシガンまで歩く。
前にミニストップのところから入ったのは良かったのだけど、1本手前で左折したっぽい。
今度はその次の筋で左折。
「ほんまにあるんかい?」と思うくらい狭い道だったけど、ありました;;
今回は迷わず一発で到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1709560412882-hZTOXb6Qs2.jpg?width=1200)
韓国語の本を買うんだ、と意気込んでいったのだけど、ちょっと絵本を手にとっても、まだ早いっぽい…。
ドラマ脚本とか、漫画とか、詩集とか。まだ読みこなせてない韓国語の本いっぱいあるもんな;;
店はカウンター主体で、テーブル席は1卓。
カフェオレにきれいな連続ハートを描いてくれた。
あれって最後まで残るのね~。
マリークレールやコスモポリタンの韓国語版が置いてあったので、カフェラテ飲みながら眺めていた。本文は字が小さすぎて読めないのだけど、広告などは半分ぐらい意味がわかったり。
その後、天神に戻り、三越で楳図かずお展。
『わたしは真悟』『14歳』など最近(言うたら笑われそうだけど)のあまり読んでない作品が中心だった。
私にとって楳図かずおって、徳島のかーちゃんの実家に遊びに行ったときに貸本屋で借りた「蛇女」とかあっちの恐怖系漫画なんだよな…。
まあ、いろいろ大変だったけど、とりあえず一人で二泊三日の旅行ができて嬉しい。