![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89033150/rectangle_large_type_2_377b35ae4e7ad1d8432f30ef11fba004.png?width=1200)
Midjourneyは編み物が苦手
母の形見の和服を処分しよう、と、母の和箪笥を置いてある義母の空き家の整理に行った。
箪笥の上に置いてあった古い紙袋には編み物学校の教科書や資料、母の古い編み物ノートが詰まっていた。
子供の頃、母はいつも編み物をしていたような印象がある。
アフガン編みという、かぎ針と棒針を合わせたような編み方が得意だった。
私のチョッキもセーターもオーバーも、みな母の手編みだった。
厚くて重たくて私はあまり好きではなかったが、よく通りがかりの人にも「あら手編み、素敵ね」と言われるのは嬉しかった。
なんとなく母は編み物が上手なのだと思っていたけれど、結婚した後、西宮から大阪まで数カ月、編み物学校に通っていたのね。
親戚や近所の人に頼まれてよく編んでいた。新しい舶来の糸で編めるのが楽しい、と言っていた。
私のセーターなどは、古いセーターを解いて湯のししたものに新しい糸を合わえて編むことが多かった。
セーターなどを解く時は、ちょっとしたイベントで、近所のママ友と、当時まだ珍しかった鉄筋コンクリートのアパートの扉の前に敷物を敷いて、解く端から巻き取っていった。なんせ編み物を解く作業は綿埃がすごいのだ。私や幼稚園の友人は糸繰り器で解いた糸を巻き取る手伝いをしたり、端糸をもらって遊んだりしていた。
大きい輪に巻いた糸を数か所、毛糸で結び、大鍋で茹でて伸ばして輪のまま干す。
未だにいいセーターに穴を開けたりすると「解いて編み直すか」なんて、やりもしないのに思ったりする。
子供の頃の私は「大きくなったら編み物をするお母さんになる」と言って、母を喜ばせていたそうだ。
編み物は興味があったし好きだった。小学校5,6年の頃から本を見てかぎ針編みに挑戦、棒針編みも始めた。最初、ずっと表編で往復していたらメリヤス編みにならずガータ編みになってしまって、わけがわからなかった。行きは表編、帰りは裏編というのを知らなかったのだ。母は何も教えず笑い転げていた。
母の編み物資料や本の他に懐かしい本が出てきた。私が大学生の頃に買ったマフラーや手袋などの小物の本だ。
あの頃はまだ、結構、編んでいたんだな。
両端に5本指手袋がついたマフラー手袋(東京のタクシー内に置き去りしにして戻ってこなかったのは痛恨だった)、たばこが吸える3本指ミトン(緑の糸で編んで「妖怪人間ベム手袋」というあだ名をつけられた)…。
閑話休題。
でMidjourneyに編み物をするお母さんを描いてもらおうと思った。
Watercolor painting. Young mother knitting.
![](https://assets.st-note.com/img/1665372592280-decWOp1nmw.png)
やたらニットを身にまとったお母さんたち…。編んでいない。
月末で枚数にゆとりもあったしテスト版で再挑戦。具体的に編むものをベビードレスと指定。
![](https://assets.st-note.com/img/1665372806147-0WuWUu5pjN.png?width=1200)
とても編み物には見えない。
お母さんにもこだわらない。スカーフを編んでみる。
Watercolor. Young woman knitting a scarf.
![](https://assets.st-note.com/img/1665373026701-zXWZUmUO3k.png?width=1200)
絵を描いている感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1665373086786-81ORpyirql.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665373105942-l7sMvWNWYl.png?width=1200)
レース編みにしてみる。
Watercolor painting. Young woman knitting lace.
![](https://assets.st-note.com/img/1665372724324-tZpefIRfyy.png?width=1200)
編み針は持ったようだが、持ち方が違うんだが…。
ここいらでうすうす、そういや世界のいろんな手芸に挑戦する人が多いって日本ぐらいかも、と気がつく。
スチームパンクで描いてもらう。
Steampunk. Woman knitting.
![](https://assets.st-note.com/img/1665373173837-qjwX1QyRT9.png)
いやあああ、スチームパンクニットで着飾ってくれた…。
ロボットに編んでもらう。
Steampunk. Knitting Robot
![](https://assets.st-note.com/img/1665373238484-Q0u6idtl4W.png)
あみぐるみロボットでなんかかわいい。でも、違うOrz。
言葉の順番を入れ替える。ニッティングロボットからロボットニッティングへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1665373340517-EdOzg9P4P1.png)
ちょっとは変わった、のか?
今度は女性にソックスを編んでもらう。
Steampunk. Woman knitting socks.
![](https://assets.st-note.com/img/1665373442223-JyxVklzNoO.png)
インパクトはあるのだが…。とっても違う気がする。
キーワードを短くする。ニッティングだけ。
Steampunk. knitting
![](https://assets.st-note.com/img/1665373508266-StZkTUHRHR.png)
製糸工場みたいになった…。
また水彩に戻り、短いキーワードで。
Watercolor. Knitting.
![](https://assets.st-note.com/img/1665373671053-LZGiMzCicW.png)
まあ、編み物らしくはなった。
今度はセーターを解いてみる。
Watercolor painting. Untie the sweater.
![](https://assets.st-note.com/img/1665373748095-SJU5AWzJW0.png)
全然ほつれていない…。untieじゃない気はする…。
かぎ針編みと指定。
Watercolor painting. Woman crocheting.
![](https://assets.st-note.com/img/1665373825418-GdbogsSA5q.png)
頑として編もうとしない。
挫折し、方向を変える。毛糸玉にじゃれる子猫。
Watercolor painting. Kitten playing with yarn balls.
![](https://assets.st-note.com/img/1665373892450-rBNfJ8cdiU.png)
毛糸玉が複数だった…。手品を始める子猫。
毛糸玉をひとつにする。
Watercolor painting. Kitten playing with a yarn ball.
![](https://assets.st-note.com/img/1665373958643-910v10X2bO.png)
左下でバリエーション。
![](https://assets.st-note.com/img/1665374086797-DxIqlMcSDw.png)
右下をアップスケール。
![](https://assets.st-note.com/img/1665374132444-rSw726ML6w.png?width=1200)
その後、いろいろバリエーションやリマスターにトライ。
![](https://assets.st-note.com/img/1665811616432-zRF5wWFuYa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665811618713-1rQCOLb8Uf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665811616519-bKoJIa78wa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665811624343-bk8gwCGmmJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665811625618-oEOHrRhUFo.png?width=1200)