見出し画像

神戸港散策

最終日は、朝7時ごろから兄貴が会いにきてくれた。
兄貴は11月下旬に古希。
年寄兄妹、やることなすことドンくさい。

早めの昼食を阪急三番街の先のフートコートで食べ(11時前だとほとんど店が開いてなくてテキトーに讃岐うどん)、ここなら阪急が近い、と阪急に乗って三宮へ。

とりあえず、フェリーターミナルに荷物を預けてから動こう、とポートライナーに乗ったのはいいけれど、どこで降りたらいいのかわからない…。

前にジェジュンのコンサートで来た時に、一応、ポートライナーの駅を当てていたのだけど、そのときは車窓から見ていて、ちょいと歩くけど貿易センターが最寄りだと思ったんだよな…。

で、ポートライナーに乗って、貿易センターで降りようかと思ったのだけど、次の駅が「ポートターミナル」!
こっちかもと乗り過ごす。
そしたら橋渡るやん;;
で、また反対側のに乗って貿易センターへ。

まあ、コロナ前、ジェジュンの大阪コンサートに来たときは、バックパックかついで三宮駅まで歩いたからね。帰りは地下道走ったし;;。それを思えば、少しは近く。

結局、ポートターミナルって中国行の船が出るところだったのね~。
下の公式アクセスガイドには、ポートライナーの案内はなかったよ…。バスか歩きだけだった…。

【公式】アクセス・乗り場案内|神戸フェリーガイド

ちょっと迷いかけたけど、無事、フラワーロードに出てフェリーターミナル着。

ターミナルのコインロッカーの数は少ないけど、さすがに昼過ぎだと余裕で空いていた。カウンターの人に「どういう御用件ですか?」って誰何されちゃう時間帯。

その後、港をメリケンパークの方へぷらぷら歩いた。

行ってみたかった神戸税関にも行ってみた。前に通りかかったときはまだ開館前だったんだよね。フェリーターミナルから出たすぐのところ。

神戸税関 広報展示室 – Feel KOBE 神戸公式観光サイト


すぐ横のフェリーターミナルに続く道が日本一短い国道174号線。

なんせお役所の見学、入り口で入館者名簿書いて、入館証もらった。

展示は、現在の税関の宣伝が多かった~。偽ブランド品とか、麻薬とか…。
実際に触れる偽ブランド鑑定、3戦3敗…。ほんと、よくできているのね;;

玄関入ったところのホール。

ラーメン模様の床が素敵。

メリケンパークは解放感があって広かった。

メリケンパーク・ハーバーランド エリアガイド – Feel KOBE 神戸公式観光サイト

震災遺構は、そうと言われなければわからない感じだった。

その後、元町に戻って南京街へ。
私も南京街2回目、兄貴は嫁さんの後について行ったことしかなく、自信をもって反対方向に歩いていたよ…。えらい、元町商店街しょぼなったと思たよ…。

なんとか南京街にたどりつき、入り口に近い中華料理店で、アワビの粥、兄貴が食ったことないから食いたいといった水餃子(スープ餃子だった)、焼き餃子、ミニ春巻き、兄貴用にエビシュウマイ(私はエビを食べない)を頼んだ。
アワビの粥は「1~2人前。一人でも食べられるよ」と言われたけど、年寄り二人、1つを分けてちょうどだった。

メニューの最初に高いのが並んでいてビビったけど、私の生中も合わせて会計は5千円程度だったそうだ。

三宮まで元町通、センター街を歩き、三宮で分かれると、ちょうどフェリーターミナル行きのバスの時間だった。

三宮からバスでフェリーターミナルに行くのは初めてだったが、フェリーターミナルから三宮までは2回乗ったので、ある程度、土地勘もあり、乗り場はすぐわかった。同じ乗り場から四国行きの高速バスもでていたよ。
ターミナル行きの最終便でも、乗ったのは6人程度だった。
一斉に乗って、荷物で混みあう到着時とは大違い。

次に行くときはまだ行ったことがないハーバーランドに行ってみよう。

いいなと思ったら応援しよう!