Netflixで見るシンガポール映画・ドラマ
Netflixで視聴可能なシンガポール映画を集めてみました。
住民は、華人系74%、マレー系14%、インド系7.9%からなる複合民族国家。公共メディア、文化一般に3系統の文化が共存しています。
公用語は英語、マレー語、中国語、タミル語。これらの言語は平等に扱われ、学校教育でも、各民族語が英語とともに必須科目として教えられているそうです。
でもシンガポールの中国系の友人とインドネシア語(マレー語)では簡単な挨拶くらいしかできないし、シンガポールの中国系、マレー系、インド系のが入り交じると同国人同士でも、英語で話しています。
その英語が…。まあ、わかりにくい…。えっ、今の英語だったんだって…。
ということで映画に使われる言語も英語が多いようです。
思いの外、シンガポール映画が多いと思ったのですが、シンガポール政府観光局が日本市場向けにNetflix配信したようですね。
一応、主に使われる言語がある場合は付記してあります。
ロマンス
悩める青春のススメ
英語
ジュニアカレッジに入学し、新たな門出を迎えた二人の親友。だが、青春期まっさかりの学生たちはデートに学生生活に大忙しで、なかなか勉強に集中できない。
社会
幻土
シンガポールで中国人労働者が謎の失踪をとげ、事件を追う刑事は大きな闇に足を踏み入れる。消えた男は夜も眠れず、奇妙なゲームに没頭していたというのだが。
日本の映画祭での監督Q&A
サヤン・ディサヤン:愛しき人よ
マレー語。
妻をなくし孤独に暮らす老人の世話をするメイドの女性。偏屈で怒りっぽい雇い主との間にある心の壁を取り除くため、彼の亡き妻の手料理を再現しようとする。
ホームラン
中国語
1足しかない妹の靴をなくしてしまった少年。自分の靴を交代で使っていたある日、マラソン大会の賞品が運動靴だと知り、妹のために出場の決意をする。
すばらしき大世界
中国語
亡くなった祖母の写真館で目にした写真に興味を惹かれたファッション写真家。かつてシンガポール一番の遊園地”大世界”で働いていた4人の物語を追うことに。
黄金の鳥
タミール語
刑務所帰りで行き場のない男の望みは家族に再開すること。ひょんなことから中国人売春婦の用心棒になると二人は絆で結ばれていく。
コメディ
881 歌え!パパイヤ
中国語
シンガポールの国民的歌謡ショー歌台(ゲータイ)の歌手になる夢をかなえた二人の少女。だが次第に人気を博していく彼女たちの前に、強力なライバルが現れる。
サスペンス
LANG TONG
中国語
女好きの詐欺師は若くて気が強い美女に心を奪われるが、彼女は実の姉を手にかけようと画策していた。彼女の非情な計画に協力を求められた男を待つ運命とは?
18禁予告編どした…。成人はYoutubeで御覧ください。
ホラー
ポンティアナックの復讐
マレー語
マレーシアの村で、晴れやかな結婚式に忍び寄る招かれざる客。新郎との秘められた過去を清算すべく復讐に燃える吸血幽霊が村中を恐怖の底に突き落とす。
リアリティ番組
シンガポール・ソーシャル
英語
自分の生き方を貫こうとする若者の素顔。
アプレンティス ONEチャンピオンシップ版
英語
スポーツメディア帝国「ONEチャンピオンシップ」の年収25万ドルのポジションを狙い、世界中から集まった候補者たち。頭脳と筋肉を駆使してタフな課題に挑む。
ドキュメンタリー
アンドレ・チャンとオリーブの木
英語
台湾出身で初めてミシュランの星を獲得したシェフ、アンドレ・チャン。レストランの閉店を決めたアンドレが、自身と真摯に向き合う日々を追うドキュメンタリー。
有名なシェフなのですね。こんなインタビューも見つけました。
私たちの歌:新謡が紡いだ時代
1980年代にシンガポールで誕生したフォークソング”新謡”。日常生活の本質を歌い、音楽による社会現象を巻き起こした新謡の世界に迫るドキュメンタリー。
芸人
カヴィン・ジェイのみんな落ち着いて!
英語
マレーシア人コメディアンがシンガポールの観客に送る爆笑ライブ。
ファッカー・ファズの放送禁止スレスレ
シンガポールで生まれたマレー人はどんな差別を受けるのか?多民族国家で育ったコメディアンならではの多文化ジョーク。
予告編は出てきませんでしたが、シンガポールネタで。
英語字幕版
アカウントを英語表示にしたときに検索、視聴可能な動画です。
社会
Wet Season
中国語女性教師と教え子の男子生徒に深く複雑な関係ができ、彼らの生活を覆してしまう。
ドラマ
Beijing to Moscow
事故で記憶を失った主人公は妻や友人とともにシベリア鉄道で記憶を取り戻す旅に出る。
29分13回
TiTouDao
貧しい家庭の少女が中国歌劇のスターになる。
44分13回
Last Madame
相続請求のためにシンガポールに女性が戻ってくる。彼女の祖母は売春宿を経営していた。
36分12回
ベストアジアドラマ賞受賞時のニュースとインタビュー。
ドキュメンタリー
Wild City Forest Life
シンガポールのジャングルに住む動物たち。ナレーターは英の動物学者デイビッド・アッテンボロー(アッテンボロー監督の弟)
Inside the Children's ICU
子供のICU病棟での闘病を描く
22分4回
Days of Disaster
シンガポールの歴史に残る災害を描くドキュメンタリーシリーズ。
シンガポール航空117便ハイジャック事件
ブキットホスウィー火災
スパイロス災害(1978年シンガポールで発生した大規模な産業災害で、ギリシャのタンカースパイロスがジュロン造船所で爆発、76人死亡した)
ホテル・ニューワールド崩壊事故
メガ洪水
The Negotiaters
英語
交渉人がそれぞれの経験を語る。
海賊ハイジャック
台北人質事件
シドニー占拠
占拠された大使館
A Big Little Murder
インドの有名校で2017年に起きた7歳の男子生徒の殺人の真実を独占ビューで探る
48分2回
One Day That Changed Asia
ドキュメンタリーシリーズ。4本中2本が日本なのね。
福島の幽霊
アチェの津波
大韓航空機爆破事件
東京のサリンの傷跡
U-NEXT
ポップ・アイ
ゾウと中年男がタイの国土を縦断する摩訶不思議なロードムービー
シンガポール出身の女性監督、カーステン・タンがタイ居住時に目撃した“野良ゾウ”にインスピレーションを受けて制作。彼女のユーモアあふれる演出に引き込まれる。
かつては一流建築家として名を馳せたタナー。今では会社で居場所がなくなり、妻にも相手にされず、人生に疲れきっていた。そんなある日、彼は幼い頃に飼っていたゾウのポパイを偶然見つけ、巨大に成長したポパイを買い取って家に連れ帰るのだが…。