
Canva本体で見出し画像をGIFにしてみた
インドネシア語、タイ語、中国語、タガログ語など、東南アジアの言葉が入った画像の作成というのは以前からの課題でした。
学生時代に東南アジア青年の船に参加したので、当時の東南アジア5カ国(タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシア、フィリピン)には当時の仲間がいます(何人も鬼籍に入ってしまいましたが)。未だにリユニオン(同窓会)を開いたり、オンラインでリユニオンをしたり。フェイスブックでつながっている仲間もおり、誕生日に祝い合ったりします。
だからFBなどでちゃっと送れるGIFが便利なんですよね~。
noteの「記事へのスキのお礼メッセージ」用にMMDから作ったGIFも転用していたり~。
今回、各国語「ありがとう」画像をCanvaだとタイ文字(読めない;;)のフォントもあるし、いろいろできるな、と思ったのでした。
で、自分の誕生日も近いし、誕生日用のを作ろうか(自分で祝うんかい!)とCanvaの本体の方で作業してみました。
他でも使い回す予定の画像は最初からCanva本体で作った方が平和的かな、と。
[デザインを作成]ボタンを押すと、テンプレート一覧の中に[note記事見出し画像]という項目もあります。これを選べば、noteの編集画面から作業するのと同じ環境、サイズになります。
noteで作った見出し画像のうち、なぜか「ありがとう」シリーズの2枚(最初のは文字だけで背景がなかった)がファイルとして残っていました。ハングルの文字の画像はなかったのですが。

何だろうと思って呼び出してみると、上に「アニメート」というボタンが…。あのアニメイトじゃないよね、当然…。
ぽちっとすると、[ページのアニメーション]メニューがあらわれ、それぞれのアイコンにポインタをかざすと、画面がアニメになりました~。
かざすだけで効果がわかるので便利です。
ダウンロードも可能です。
最初はMP4でダウンロードしたのですが、よく見るとGIF形式のダウンロードも可能でした。

これは[組み合わせ|スマート]を使用したもの。
見出し画像にも使ってみたのですが…。最初の何も文字のない状態のままだったOrz。
早速、noteの「記事へのスキのお礼メッセージ」にも追加しておきました
こちらは「お誕生日」編。

画像としても残しておきたかったので、
[ページの複製]で2ページ目に複製
2ページ目に「GIF」と名前を付け、アニメート
2ページ目を指定し、GIF形式でダウンロード
という手順で作成しました。
私の誕生日にnoteで静止画使うかな?
静止画はこちら。

これがあれば、これまで使っていたGIFメイキングサイト、GIPHYいらないな。