![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152320481/rectangle_large_type_2_d0700f8684a61eeb7f9ef69dec688b94.png?width=1200)
NijiもRatingポチポチができるようになったのね。マスピ顔・不気味の谷
最近は時間を使い果たすことが多く、結構毎日ぽちぽち。
Nijiもできるようになったんだ~。
Nijiは七夕とか雪ウサギとか日本固有のテーマで描くときくらいにしか使わないから、あまりなじみがなかったけど、ぽちぽちしてみると、いろいろ絵柄のバリエーションも増えているのだね~。
意外と男性絵も多かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1724874139706-omYeth4ky6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724874338764-qQa5uL6gSp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724877807742-JS3ynhHiYJ.png?width=1200)
あんまり積極的に他人の作品を見る方ではないので、Midjourneyも含め、ratingでいろいろな作品を見るのは勉強になるな。
先日、マスピ顔という言葉を見つけて、なんやろとおもて調べてみたら、こんな意味だったよ…。呪文のmasterpiece由来だったのね~。masterpieceは使ったことないな…。
マスピ顔とは (マスピガオとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
不気味の谷という言葉も初めて知ったよ…。
そういわれれば、あるあるなんだよな…。
最初に聞いたのはマクドナルドAI広告炎上がらみだったかな。
マクドナルド「AI広告の炎上」が示す嫌悪感の正体 「お~いお茶」や「AQUOS」は許されたのに、なぜ? | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン
人はよく似た絵がAI製なのか人間のものなのかを区別できず「AIだと思った絵」に嫌悪感を抱く - GIGAZINE
人は直感的に「AIが生成した絵画」より人間の絵を好むことが判明、AI作品は「不気味の谷現象」に陥っている可能性 - GIGAZINE
元々はロボットに使われた用語らしい。
不気味の谷現象 - Wikipedia
ロボットが人間に嫌われる「不気味の谷」が証明される:研究結果 | WIRED.jp