マガジンのカバー画像

トレードの教科書

30
僕が学んだトレードに関する基礎的な知識をまとめてみました 興味ある方は覗いて見てください
運営しているクリエイター

#FX

この難しい相場での立ち回りのヒント

この難しい相場での立ち回りのヒント

2月くらいから相場が難しく感じてる人は多いかと思います
値動きが雑な動きになってるからなんですね
と、言うことは、基本的には静観が正解です
つまり、2月は全然エントリできなかったと言う人は、優秀なトレーダーであると言えるわけです
そんな中でも、見方によればうまく立ち回って少しだけとることはできます
今回は、立ち回りの参考になればと思いちょっと思ったことを書きます

まずは、急騰の後急落みたいな動き

もっとみる
トレンドラインってなんだろう 8

トレンドラインってなんだろう 8

はい、トレンドラインを全力でdisる、好評の連載企画
ドル円分析したので、ついでに今の状況を見てみましょう

前回は、緑のラインのところでしたね
さて、そこからどうなったでしょうか

4時間足では、こんな感じになりました
どうでしょう
なんか効いてる感じしませんか?

15分足で細かくみてみると、いろいろわかってきますね

はい、こんな感じになりました。
ライントレード的には、今のラインを抜けたの

もっとみる
あの有名なこっそりマーチンで勝ってると言ってる人のトレードの検証をしてみました

あの有名なこっそりマーチンで勝ってると言ってる人のトレードの検証をしてみました

履歴はこんな感じでした

エントリポイントを緑のラインを引いてみました
ピンクは利益確定ポイントですね
最初の、1975.02は、多分こんな感じの値動きを見てたのかなと予想できますね

つまり、この辺にラインを引いて、止まったと判断してショートエントリをしたんじゃないだろうかと予測できますね
まあ、ツッコミどころは満載ですが、一応ここは意識されてそうなところに見えなくもないかなと思いますし、2回試

もっとみる
爆損トレーダーのエントリポイントを僕なりに解説してみました

爆損トレーダーのエントリポイントを僕なりに解説してみました

こんなのを見かけました
これってどういうトレードをしてるんだろうとちょっと気になったので、ポンド円のエントリしたところにラインを引いて見ました

こんな風になりました
これを見たとき、まず浮かんだのが、『?』でした

最初のエントリの時点では、こんな風に見えていたと思います
まあ、売ろうと思うなら売れなくもないところかなあとは思います
180.84辺りで売るなら確かにこういうトレードもあるんだろう

もっとみる
トレンドラインってなんだろう 5

トレンドラインってなんだろう 5

はい、好評の、トレンドラインを華麗にdisるこのコーナーです。

さて、今回ですが、

ここに引いてみようかと思います。
もうね、どこでもいいんですよwww
こんなものはどこに引いても大抵効いてるように見えてしまいますので。

そしたら、目立つ押し目に片っ端から引いてみましょう
そうすると日足レベルではこうなりますね

4時間足に時間足を下げてみました

どうでしょうか?
なんか効いて見えませんか

もっとみる
トレンドラインってなんだろう2

トレンドラインってなんだろう2

トレンドラインの話その2です
でも別に目新しい話をするわけではなくて、ほら、やっぱりそうでしょ?
ということを話すだけなので、前回の記事である程度理解した人は読む必要はないかなと思います

では、みんな大好き、ドル円チャートです

直近、安値が切り上がってるので、このラインを使って見ましょう

全く同じ角度のラインを複製して、目立った安値に適当に合わせて見ましょう
どうでしょう

次は、4時間足で

もっとみる
資金管理と立ち回りの考え方

資金管理と立ち回りの考え方

一万円の資金でトレードを始めるとします

一万円で千円の利益を目標とします

さて、ここに一万円工場がありました

この工場は一万円という土地を使って

千円を作り出すことができる工場です

千円を作り出すのは、この百円人たちです

今はこの工場に10人が雇われて頑張って千円を作り出しています

例えば、大きく負けて、資金が五千円になった場合、

どうなるでしょうか

このように工場が縮小されるの

もっとみる
移動平均線を使った環境認識の考え方

移動平均線を使った環境認識の考え方

僕が普段分析してる時に、ダウと移動平均線で環境認識をしております

ダウで大まかな環境認識をし、それを踏まえた上で

移動平均線の環境認識を使ってエントリタイミングを

判断しているわけですが、

それをもう少し何を考えてやってるのかを書いてみようと思います

例えば、FXというのは、安いところで買い、

高いところで売るということをしてるのは

よく知られていますが、では、

高いところってどこ

もっとみる
ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンド

今回は、ボリンジャーバンドについて

基本的な話からズラズラ書いていきますが、

ボリンジャーバンドが、ストキャスの進化系であることは有名ですね

ジョンボリンジャーさんがストキャス大好きで、

その欠点を補うために開発したのが

このボリンジャーバンドと言われてるんだそうです

僕の肌感覚では、ボリンジャーバンドは逆張りに

使われることが多いのかな?と思ってますが、

さて、ボリンジャーバンド

もっとみる
ストキャスティクスとは

ストキャスティクスとは

ストキャスは、オシレーター系の指標で比較的有名ですが、

使ってる人を見かけることがあまりない印象です

ストキャスには、3本の線があります

%K

%D

S%D

この3本ですね

ただし、基本的にはこの3本のうち2本を使うことが多いようです

%Kと%Dを使うのが、ファーストストキャスティクス

%DとS%Dを使うのが、スローストキャスティクスというそうです

現在は、スローストキャスティ

もっとみる
RSIとは

RSIとは

RSIは誰もが知ってるオシレーター系の代表選手ですね

これは一般的には、70%以上で買われすぎなので、売りシグナルが出ますよ

30%以下で売られすぎなので、買いシグナルが出ますよ

というように言われているかと思います

どうでしょうか

70%以上のところで売って勝ててるでしょうか

70%以上だと買われすぎ、30%以上だと売られすぎ

これ自体は間違いではないのですが、

買われすぎだから

もっとみる
ダウ理論 押し安値と戻り高値

ダウ理論 押し安値と戻り高値

ダウ理論の押し安値と戻り高値に関しては他に記事を書いていますが、

それを読んでる前提でさらに深掘りして見ましょう

このチャートを見て、どういう波になるでしょうか

例えば、こういう風に見る人がいるかもしれません

その場合、ここが押し安値ですね

そのままどんどん高値を更新していき、押し安値が上へ上がっていきます

すると、ここで押し安値を下に抜けました

そうしたら、トレンド転換が起こります

もっとみる
MACDとは

MACDとは

MACDについてお話ししてみようかと思います

まず、一番初歩的なお話なんですが、

MACDはトレンド系でしょうか、

オシレーター系でしょうか

テクニカル指標には、

トレンド系とオシレーター系があるのはご存知かと思います

トレンド系というのは、トレンドの有無を判断するために使うものですね

では、オシレーター系とはどんなものでしょうか

トレンドが発生した時に、

その勢いがどのくらいか

もっとみる
移動平均線とは

移動平均線とは

移動平均線は一番有名なテクニカル指標といってもいいかもしれません

でも、実際移動平均線がなんなのかを理解して使えてる人は

あまり多くないように思えます

そんなわけで、今回は移動平均線についてなんとなく語ってみようかなと

思います。

まず、移動平均線の、平均とは何の平均でしょうか

そう、終値の平均値です

つまり、移動平均線というのは、現在を基準として、

過去何日間の終値の平均値を結ん

もっとみる