
サンワカンパニーのしくじり先生セミナー
こんにちは、広報の林です!
今回は、サンワカンパニー独自のセミナーについてご紹介します。
当社では、多様な経歴を持つ社員が登壇し、自身の“しくじり”をテーマに学びを共有する、しくじり先生セミナーを実施しています。
セミナー当日の様子もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください♪
しくじり先生セミナーってどんな内容?
本セミナーは、テレビ番組でお馴染みの「しくじり先生 俺みたいになるな‼」をオマージュしています。
セミナーは、「しくじり先生」の名前の通り、成功体験ではなく失敗にフォーカスした内容が特徴です!毎回、様々な部署の社員が先生となり、しくじりから得た学びを共有することで、社員全体のキャリア形成に役立てることを目的としています。

しくじり先生セミナー最新レポート
先日、しくじり先生セミナーの第10回が開催されました!
今回は、34歳の若さでマネージャーにスピード昇格した、福岡支店・藤川さんが登壇しました。前職時代から現在に至るまでの、しくじり経験とそこからの学びについて、お話いただきました。

テーマは「しくじらない方が良いに決まっている」
今回は、「しくじらない方が良いに決まっている」という、しくじりから学ぶというセミナーの中では、少し変わったテーマでした!
しくじりは時に成長に繋がりますが、同時に失敗しないに越したことは無いですよね。そんな切り口で語られた、藤川さんの「大切にしている3つのこと」についてご紹介します。

大切にしている3つのこと
尊重すること
1つ目は、尊重することです。
前職での新卒社員時代、厳しい先輩の下でがむしゃらに働きますが、なかなか認めてもらえずにいた藤川さん。時には辛く当たられることもありましたが、先輩の尊敬できるところを見つけて、追いつくために努力したと語ります。
その結果、先輩にこれまでの頑張りを認めてもらうことができ、自信に繋がったそうです!どんな相手でも良いところを探して、尊重することの大切さは、この経験から学んだとのことです。
理想や憧れを見つけること
2つ目は、理想や憧れを見つけることです。
藤川さんが尊敬する上司に共通しているのは、「とにかくやってみる」というチャレンジ精神!その背中を見て、ここまで経験を積んでこられたそうです。
自分の理想となる存在を身近に見つけることで、「もっとこうしよう」と成長意欲を高く保つことができます。自身が上司となった今では、若手社員のお手本とされるように、常に心掛けているそうです。
楽しむこと
3つ目は、楽しむことです。
これまでの経験を通して、辿り着いた考えは「仕事を楽しくすること」と語る藤川さん。仕事は人生の大部分を占めるので、楽しめなければ勿体無いですよね!
毎日を前向きに行動することで、物事をプラスに考えることができ、結果的に成長に繋がるという考えでした。

チャンスは自分で作れ!
セミナーの最後は、「チャンスは自分で作れ!」という言葉で締めくくられました。
これまでスピード感のあるキャリアアップができたのは、前向きに仕事に取り組んだ結果だといいます。自らチャンスを作り出すために、行動し続けることの大切さを教えていただきました!
しくじり先生セミナーでは、様々な社員の経験による豊富なテーマが魅力です。
このように、バリエーション豊かなセミナーや研修の開催は、当社の強みの1つとなっています!社員の学ぶ意欲に応じた環境が用意されていますので、ご興味のある方はぜひ、過去の記事もご参考くださいね!
次回は、サンワカンパニーのインターンシップをご紹介します。
来週もお楽しみに!