![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140248347/rectangle_large_type_2_2324663683bd27b09823ec055d2519b3.png?width=1200)
Miraoct Photo Museum3の全て
今回は少し長くなるのである程度の目次を付けました(えらい)
●私の写真展について
5月9日。前々からnoteやXにて状況報告をしていた私の新ワールド
「Miraoct Photo Museum3」をVRChatにて公開・ラボ上げしました。
新ワールド「Miraoct Photo Museum3」をラボ上げしました。私が旅などで趣味で撮影したリアル写真を展示したワールドです。前作の続編です。展示数は少ないですが是非ご覧ください。(PC版のみ)#VRChat #VRChatワールド紹介 #VRChat_world紹介https://t.co/22x3NfKMmG pic.twitter.com/fBcjWBtigA
— miraoct (@miraohaya_v) May 9, 2024
改めてこのワールドを説明すると、これは私が趣味で旅先で撮影したリアルの写真を展示したワールドです。
以前noteの記事にも書きましたがVRCを始める前より一人旅とカメラが趣味でした。カメラ(一眼)で撮った写真を展示するワールドをいつか作って
みたい・・・。そう思いながらVRChatにて写真展示のワールドを作成することに決めました。
この写真展を開く前、過去にですが2022年と2023年にそれぞれ1つずつ
写真展ワールドを公開していきました。
(詳しくは以下の記事も後程見て頂けるとわかるかもしれません)
そのうちの1つである、昨年2023年1月した、今回の写真展の前作となる
「miraoct photo museum2」は公開してからわずか数日でラボ抜けすると
いう予想外の好評がありました。
正直こんなすぐラボ抜けするとは思っておらず一瞬驚いてしまいましたが、
多くの方から感想を貰え、私としても趣味を知ってもらえるとても良い経験でした。
(※2022年に公開した方のmiraoct photo museum1はワールドの作成テストも兼ねての公開の為現在は非公開)
![](https://assets.st-note.com/img/1715408475177-XP0ZcGFBtl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716680646504-T4f0R2ubhw.png?width=1200)
【ご報告】
— miraoct (@miraohaya_v) January 13, 2023
先日公開した写真展ワールドがラボ抜けしました。
ありがとうございます。 pic.twitter.com/v3BNxgxV1P
こうしてmiraoct photo museum2の方は無事に成功。
●写真展の続編を作成することに
![](https://assets.st-note.com/img/1715999525758-toAK1qqRiR.png?width=1200)
この出来事から数か月したある日。
私は「写真展の続編をいつかまたやりたい」と思いました。
というのもVRCを始めてからほとんどカメラを触っておらず過去の写真ばかりであった為、前の写真展は新しい写真があまり無かったので どうせなら
新しく撮った写真をメインで展示してみよう。といった気持ちが強く出てきたからです。
それから、数か月ほど一人旅で写真を撮ったり都内で夜景を撮ったりと
色々な景色を撮影してきました。(以下の写真はすべて私撮影の物)
![](https://assets.st-note.com/img/1715411074596-nuavNZZO9S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715410063965-ggLxxjeVJ0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715410062967-inYutWX41j.jpg?width=1200)
とはいえ外出の際に毎回毎回カメラを持ってるわけでは無いので、今回は
スマホで丁度撮った良い景色の写真もあればそれも展示しよう、という
いわばカメラとスマホの両方の形式の展示にしました。
(数を増すためと思われるかもしれないですがまぁ間違いではないです…)
こうしてある程度の新しい写真の撮影が終わり、次の写真展の告知を
Xにて投稿、次の展示ワールドの作成に。
予告です pic.twitter.com/KDiX9trpF4
— miraoct (@miraohaya_v) November 26, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1715411308758-DLAR1CZgAe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715411926556-NWEen49a2L.png?width=1200)
BOOTHにて建物のモデルを購入し、何も置かれていない空間から作り上げていく。前回とは違い多く見やすい展示にしていこうと考えました。
前回とは違い2階建ての空間・ガラス張りの建物といったもう既に
本物の美術館の建物ようになっている建物モデルを利用し、リアルに近づける形に。
1階と2階は階段で繋がっており、1階部分を写真展示のメインフロア、2階をカフェや休憩スペースのような雰囲気にしました。
どうせなら過去の展示系ワールドも知ってもらおうとポータルを2つ設置。
VRCでワールドを幾つか上げていますがポータルの設置は初めてでした。
●こうして続編の公開へ
こうして途中で試行錯誤をしたり、うまくいかない部分をフレンドに教えてもらいながら、なんとか5月に無事にワールドが完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1715412068662-IKGFdtZ4OR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715412070188-Y1RonNorRG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715412078056-SIsMaJRILH.png?width=1200)
入口のあたりに受付を設置したり、ソファーを設置したり。
建物の周りに木を置いたりと町にありそうな静かな美術館をイメージしています。写真がメインではありますが、それ以外の部分でもこだわりや工夫を加え、「写真以外」の部分でも楽しんでいただける様にしました。
主に流れるBGMや建物内に置く小物、家具(照明など)といった形で
ワールドをさらによく引き立てる事が出来るように色々考えました。
1階部分を写真の展示エリア、2階に過去に作ったワールドの一部ポータルを設置しアクセスできるようにし、おまけでカフェっぽい雰囲気の部屋にしてみたり。。展示の写真に関しては先程も記載した通り「一眼レフの写真」「スマホの写真」に加えて前作の展示では選ばれなかった古い写真も展示する事に。
そして今回の写真展はポスターを作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715998356013-kO0lXncjre.png?width=1200)
今まで私の写真展はポスターが無かったのですが、今回は認知してもらおうとポスターを作ってみました。
撮影の際に失敗して光がブレブレになった写真をベースにして、そこに私が撮影した青空の写真を合成して独特な感じにしてみました。
失敗作というのも案外上手く味が出ている物です。
そして記事冒頭のツイートにあった通り5月9日に公開を致しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715999082810-Dg5HfoOm0o.png?width=1200)
公開後、多くの方が来ていただき、こちらも上げてからあまり経たないうちにラボ抜けまでしました。正直すぐラボ抜けするとは考えておらず少し驚いてしまいましたが、こちらも無事上手く行ったと考えております。
【お礼】
— miraoct (@miraohaya_v) May 11, 2024
先日上げた写真展ワールドがラボ抜けしていました。
ご来場いただきありがとうございます。
今後も宜しくお願い致します。#VRChat pic.twitter.com/QVMJR6SjQP
どうやら私の写真展を広めたり紹介してくれた方もいるらしく
先程の私の写真展のポスターをワールドに貼って頂いた方もいました。
これは本当に皆様のお陰です。本当にありがとうございます。
そんな形で、続編となった写真展「Miraoct Photo Museum3」も無事に
成功といった形になりました。
●ちょっとした思い。
![](https://assets.st-note.com/img/1715999329205-SaH8qN7dpG.png?width=1200)
私が写真展どころか、VRChatを始める前の事。
私が別界隈に居た時のとある友達の話です。
当時ややネガティブで鬱気味だった私にアドバイスをくれたりした大事な
友達がいました。
その知り合いは美術関係の勉強をしており、私の撮った写真をいつも褒めてくれたり、こうするとさらに良いよとアドバイスをくれた友達でした。
私が「いつか写真展を開けたらねぇ」なんて呟いていた時も応援してくれたり色々と厳しくも優しくもアドバイスしてくれました。
その知り合いはある日突然アカウントを消し音信不通になってしまいました。本当に自然に消えてしまった感じでした。
数年前に連絡をしたけど既読もなく、今どこでどうしてるんだろう、
元気だろうか。
去った人を無暗に追う事はしませんが、もしその知り合いにまた会えるのであれば、当初と形は全然違うけど、「写真展を開けたよ」と伝えてあげたい。
そんな気持ちがあります。
●最後に
今回の写真展で関わってくれた方々、アドバイスをしていただいた方々
そして来場して頂いた方、私の写真展を知って頂いた方にこの場をお借りしてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
今後とも、宜しくお願い致します。
![](https://assets.st-note.com/img/1716681276126-fgA1WB0U3y.png?width=1200)
miraoct