![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129745988/rectangle_large_type_2_2316afbc0d773c7ae23a56c5bacad58a.png?width=1200)
今昔うどんツアー
僕の住む『香川県』別名!
『うどん県』
美味い・安い・早い!の三拍子!
映画【UDON】で一斉を風靡した『うどんツアー』の今と昔。。。
考察したいと思います。
※あくまで個人的な意見です。
うどんツアーの今と昔
『昔』大ブームのうどんツアールート
今から約25年前?位だと思います。
『恐るべき讃岐うどん』
ってコラムが凄く面白く書籍が出版される程の大ブーム!
そして、そのブームは全国区に!
映画『UDON』まで上映されうどんツアーブームはピークに!!
どこのうどん屋さんを見ても凄い行列でした。
そんな当時の鉄板ルートをご紹介します!
まずは朝1番、
1軒目
9時前には開店している坂出市の
【がもう】
『かけうどん』に甘〜く炊かれた『お揚げさん』がベストマッチ!
田んぼの真ん中ってロケーションも良く今も昔もいつも大人気のお店です。
続いて。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129745350/picture_pc_77b5d2dc0a9e901e62dcf732aa8001c9.png?width=1200)
かけだしと甘く炊いたお揚げが絶妙にマッチ
2軒目
【田村】
綾川町にあるうどん屋さん。
何とも言えない素朴な昔からあるうどん屋さんの雰囲気。
料金は後払いで初めての方は少し戸惑っちゃうと思います。
シンプルに、おうどんに醤油をかけるだけの『醤油うどん』が絶品です!
生卵をトッピングするのもアリですね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129745410/picture_pc_55274b55541b71bf3023ec70061bcd74.png?width=1200)
シンプルに醤油と生卵で味わう絶品麺
3軒目
【山越うどん】
言わずと知れた『釜玉うどん』発祥と言われている名店!
あまりの行列に夏場に行列に並んでいたお客さんが熱中症で倒れたとゆう伝説も!!!
注文は迷わず『釜玉うどん』!!
だし醤油を多くかけ過ぎて辛くて食べれなくなるのは、あるあるです。
だし醤油のかけ過ぎは要!注意です。笑
『かけうどん』も個人的には美味しいと思います。
この3軒を県外の友人をツアーしてあげると大満足でした。
もっとも有名でポピュラーでタイムバランスも良いルートだと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129745465/picture_pc_2337b259f245c7a81f7c89bfddc45d38.png?width=1200)
だし醤油のかけ過ぎ注意!
今は店員さんがだし醤油をかけてくれます。
『今』のうどんツアールート
コロナ禍が終わりここ最近、またうどんツアーブームが再燃している様に感じる今日この頃。
うどん自体も進化して、昔のうどんの様に硬いだけの『コシ』を勘違いした様なお店よりも、『味』や『風味』などを追求した若手の大将のうどん!言わば『新ジャンル』的なうどん屋さんも出てきた。
その中でもオススメなのが
1軒目
【おうどん 瀬戸晴れ】
朝9時から開店しているまだオープンして5年程しか経ってない新しいお店。
『もり屋』で修行した大将が独立したお店で、そのうどんの麺は新感覚!
まるでグミを食べているかの様なムニュとモチっとした食感。とにかく麺が美味しい!
オススメは
『ざるうどん』
ぜひ生の麺を味わっていただきたい。
国産小麦を使った独特の風味と食感は『コシ』にこだわる昔タイプのうどん県民には少し物足りないかもしれないが個人的にはニュージェネレションが来たな!って感覚です。
代々、親から子へと受け継がれてきた、うどん屋さんが多い中で一代でここまで有名なお店になるのは、もはや伝説です。
オシャレな店内に心地よいjazzのBGM、そして接客も凄く丁寧で何度も通いたくなるお店です。
サイドメニューの天麩羅もオーダーしてから揚げてくれます。
一つ一つ綺麗なお皿に白い紙が敷かれ熱々の料亭クオリティの天麩羅が楽しめます。
うどん県にもミシュランがあれば間違いなく星をもらえるうどん屋さんだと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129745553/picture_pc_0a0c9bc871e775fc4f693fb62ae2dc62.jpg?width=1200)
絶品!ムニュモチ麺
2軒目
【手打麺や 大島】
こちらも大人気のお店!
今や、うどん王国香川県でもほぼ絶滅したフルセルフサービスのお店。
レジ前でトッピング(天麩羅・おにぎりなど)を取り、女将さんから
『何玉食べられますか?』
と聞かれたら
うどん
日本そば
中華そば
この3種類の麺の中から選んで注文すると丼に麺を入れて渡してくれます。
ここでお会計を済ませて、これからがフルセルフの醍醐味!
うどんを温めるも冷やすのも、そのままで食べるのも自由自在。薬味のトッピングも豊富にあり好きな様にカスタマイズできます。
出汁も『かけだし(温)(冷)』『つけだし』『ぶっかけだし』と選べます。
絶品なのがうどんの出汁を作る時に使うイリコを再加工して出来る『イリコオイル』!
とにかく何に、このオイルをかけても美味しくてイリコ好きにはたまらないと思います。
更に『イリコオイル』を作った後に出る『オイルイリコ』
イリコを油で揚げた様な感じでまるでオヤツの様にポリポリといくらでも食べれます。
ビックリなのがこんなに手間をかけているのに何と無料!
企業努力が感じられます。
そんな中でも僕のオススメは
『うちゅう』
うちゅうって何?って思った方レジで大きな声でオーダーしてみて下さい!
すると丼には(うどん)&(中華そば)が一つの丼に入ってやって来ます。
そうです!
うどんの(う)
と
中華そばの(ちゅう)
頭文字を取って引っ付けたのが『うちゅう』なんです!笑
このメニューが普通にオーダー通るのが楽しい!
僕のオススメの食べ方は『うちゅう』をしっかりと温めて、かけだし(温)をたっぷりと注いだらイリコオイルを一周クルリとかけ、ネギ・オイルイリコをトッピングして完成。
そしてうどんを先に食べて中華そばを丼に残して味変!胡麻油とコショウをかけるとベリーグッド!
めちゃくちゃ美味しいです。
食べ終わってからも、まだまだフルセルフサービスは続きます!
食器の片付けですね。
初めての方は見よう見まねでやってみて下さい。
早い安い美味い+楽しいと4拍子揃った激しくオススメできるお店です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129745688/picture_pc_6d17bf77096708eab119c09a89552bbf.jpg?width=1200)
うどんと中華そばのミックス
"うちゅう"
3軒目
【讃岐つけ麺 寒川】
3軒目はこちらは珍しい夜のうどん屋さん!
オーダーしてからうどんを茹でてくれるので出来立てのモチモチのうどんが楽しめる。
うどんが出来上がるのを待つ間、絶品の一品料理を食べながらお酒を飲む。
20分〜30分待っていると出来上がり!
つけ麺スタイルのメニューがメインだが僕のオススメは『かけうどん』!
友人が追加で頼んだ、かけうどんを少し食べさせてと言ったものの美味しすぎて全部食べてしまった程だ。笑
国産小麦で作られたうどんは風味も良くてモチモチ食感。
出汁も絶品!夜のうどん屋さんでこのクオリティは本当にうどん王国『讃岐』の奥深さを知らしめられます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129833048/picture_pc_525396c97810f0c061899c75b4504989.jpg?width=1200)
モチモチ食感の絶品かけうどん