
#自己理解と他者理解 By カシカ
Twitter上で最もFFを大切にする匿名コミュニティ「マネーリテラシーの森」と 「ゆる森」を運営している カシカです。
Twitterで出会ったフォロワー同士がトークテーマを持ち寄り、参加だけでなく主催も気軽に試せるスタイルでZoomを楽しんでいます。
■ 今回の主催者とテーマ
今回2021/11/6 の主催者は、ストレングスファインダーで上位5番目が分析思考のカシカです。
最近、自己理解について考えることが増えてシェアしたいことがあったのでこのテーマで開催しました。
自己理解に興味がわいたからゆる森でのZoomを企画、Googleスライドを作ってみました☺ #自己理解と他者理解
— カシカ@実験コミュニティゆる森 (@miraiwoka4ka) October 30, 2021
ゆる森は主催者や専門家の話を聞くって感じじゃなくて、みんながスライド1枚用意して意見や情報をシェアして共創的に楽しむ交流会なのです🍒https://t.co/3n4ozaMy0N
このツイートは表現をちょっと間違えたので修正したい。
「主催者や専門家」っていうのは「主宰者カシカや有名な専門家」の話を受動的に聞くだけじゃないという意味です。
今回は、みんながスライドなどを1枚用意して、お互いに学びあう&理解しあうって感じにしてみました。 でも強制はしたくないのでパスしてもOKっていうゆるさにしています。
「参加者はどんなスライドを用意すればいいですか?」って質問があったのでこんな風に伝えました。
「正解や有益とか全然気にせず、知ってる事、知りたい事、自分の強み弱みでもいいし、本や診断系の紹介や、なにかのエピソードや、もし自分が同じテーマでやるならこんな感じで主催したいとか、なんでも自由にお願いします。」
情報を持ち寄ると視野が広がって共創的な感じになるからおすすめです。
■ 内容チラ見せ
これが ウェルスダイナミクス ロードの強みと弱みの抜粋なんだけど、コミュニティを主宰するのは向いてないですよね。
ゼロイチで何か始めるとかリーダー的な経験も全然なかったから、2つも運営できていることが、そして3つ目を検討していることが自分でも不思議だったのです。
MiroにTwitterのアイコンを配置!
■ 主催のキッカケ
数年前にウェルスダイナミクスの診断をしてまったくピンと来てなかったのですが、最近になって腑に落ちたのでZoomでシェアしました。
ウェルスダイナミクスの説明をしたいんじゃなくてこんな見方もあるよって話をしたかったので、開催テーマは自己理解にしてみんなでいろいろシェアする形式にしました。
#自己理解と他者理解
■ 今回の参加者
カシカ @miraiwoka4ka ← 主催&主宰
綾fitさん @ayafitpay
なこたんさん @casamia_world
なおゆきさん @naoyukki
あやこさん @ayakocareer
りょうさん @inv_tw
守銭道さん @shusendo_info
※ 主催と主宰の漢字を使い分けています
主催者:開催ごとに変更(企画やプレゼンなど)
主宰者:カシカ(ゆる森全体の運営など)
#自己理解と他者理解
— 守銭道@毎月20万円投資 (@shusendo_info) November 6, 2021
昨日は自己と向き合いつつ、みんなの【素の考え】にも触れられる良い機会でした😊
本編とは直接関係ないけど、昔から夏休みの宿題はギリギリ派だけど、この資料も直前でした(笑)
きっとギリギリで仕上げる自分が好きなんだという自己理解❗ https://t.co/iOdEqqWfP8
#ゆる森 というコミュニティで、#自己理解と他者理解 について話した。
— 綾fit (@ayafitpay) November 6, 2021
本当は嫁やこどもよりも付き合いの長い自分という「ツールの特性」って把握して使いこなすだけで伸びるものは伸びるんだろうな―
検索も最適化しつつ自分も自分で自分の最適化しなきゃ。ありがとうございました。 https://t.co/SvQUv0r5Zu
#ゆる森 で #自己理解と他者理解 についてみんなでプレゼンし合いました!
— なこたん (@casamia_world) November 6, 2021
もしかして内容かぶるかな? と思ってたら、見事に全員違うもの。なのにどこか繋がっているという面白いことに😁
プレゼンが進むごとにさらに自己理解が深まっていく、とても素敵な時間でした✨ https://t.co/T2O3Dih6bk
#自己理解と他者理解 #ゆる森
— りょう (@inv_tw) November 6, 2021
今回ゆる森で自己理解と他者理解というテーマのプレゼンに参加しました。自分が興味を持つ分野とリンクする部分もたくさんあってとても楽しいひとときを過ごせました。「自己理解と他者理解」、とても興味深いテーマです。早速関連書籍購入です。
良い話聞けました!今日もたのしかたー!! https://t.co/e0OJWU5x7A
— あやこ | 赤髪キャリアアドバイザー@プログラミングスクールRUNTEQ (@ayakocareer) November 6, 2021
本日はカシカさんのコミュニティで自己理解をテーマに交流します。プレゼン資料を作っていないことに気づいて、今から作成する!光の速さで作成する!! https://t.co/DtwaEgDXck
— 情熱のなおゆき🔥ライフコーチFP (@naoyukki) November 6, 2021
#自己理解と他者理解 についてゆる森でシェアしました!
— カシカ@実験コミュニティゆる森 (@miraiwoka4ka) November 6, 2021
コミュニティ×自己理解って想像以上に相性がよかったです
・ストレングスファインダー
・ジョハリの窓
・行動分析学
・年収を2倍に
・5%のアレ pic.twitter.com/mxzHFmMgX5
■ みんなのふりかえり
最近の振り返りは miro(ミロ)の無料版を使っています。
チャットなどにURLを貼ると、匿名のまま同時編集できて便利です。
■ Zoom開催履歴
2020年の8月にはじまり、日程は主催者次第なのですが毎月開催できています。
開催履歴は各回ごとにnote記事にしています。
第1回 まささん 金融リテラシークイズ大会(8月)
第2回 ポンポコさん 楽天経済圏を語る会(9月)
第3回 おぎさん 楽天経済圏を語る会2(10月)
第4回 おぎさん アプリやツールを共有しよう!(11月)
第5回 のりさん 社会保険(12月)
第6回 教科担太郎さん Googleフォーム(1月)
第7回 守銭道さん YouTubeとラジオによる情報発信の多角化(2月)
第8回 カシカ フクギョウのプロセスを楽しむ会(2月)
第9回 ポンポコさん 株主優待投資の意見交換会(3月)
第10回 なおゆきさん 保険業界の話(4月)
第11回 守銭道さん ググスプ道(5月)
第12回 あやこさん キャリアに関するゆるゆる飲み会(6月)
第13回 なこたん 読書体験ワーク会(7月)
第14回 あやこさん miroを使ってなんかやりましょう(8月)
第15回 おぎさん #歯への投資を考えよう (9月)
第16回 のりさん ゆるーく手料理を語る会(10月)
第17回 カシカ #自己理解と他者理解 (11月)
これからもZoom主催のハードルを下げたりしながら、オンライン化やフクギョウの時代に備えていきます。
■ ゆる森について
ゆる森は、主に個人投資家がTwitterアカウントのままZoomなどでつながり、好きなテーマでプレゼンや交流会を主催できるコミュニティです。
主宰者が内向型なので、基本顔出しなし(出すのは自由)・自己紹介なし(Twitterプロフで代用)・オフ会なしでやっています。
これからもツイッターFFドリブンでゆるくて楽しい場所をつくっていきます。
大々的な募集はしていませんので、サロンに興味がありましたら申し込む前にTwitterでカシカまでご連絡ください。
スタバのフラペチーノくらいの月額で参加期間も自由です。
ゆる森 ★ noteサークル
https://note.com/miraiwoka4ka/circle
最後までお読みいただきありがとうございました 🌷
いいなと思ったら応援しよう!
