見出し画像

「退職金」の受け取り方は、「一時金」と「年金」のどちらを選ぶと良い?

信頼できるファイナンシャルプランナーがあなたのそばに。(ミライブ)

退職金の受け取り方はご自身で選択する場合が多い事をご存知ですか? 
自分はまだ30~40代で、まだまだ定年退職は先、と思われている方も、
退職金の受け取り方によって何が違うのか、まとめましたので、参考に
してみてください。

まずは、「退職金」は、いくらくらいもらえるものなのか見てみると、
大企業に、大学卒かつ38年間所属した場合の退職金は、約2,600万円
中小企業に、大学卒かつ38年間所属した場合の退職金は、約1,100万円
というデータ(厚生労働省調べ)がありました。
退職金という制度の無い会社も多く、最近は、「確定拠出年金」という
制度に変更されている企業も多いので、まずはご自身の会社の制度を
確認してみてください。

「退職金」も税金の対象になります!!

世知辛い世の中ですが、
お金を稼ぐ時も、貰うときも、使うときも「税金」が掛かります。
「退職金」を「一時金」で受け取る場合は、「退職所得」に、
「退職金」を「年金」で受け取る場合は、「雑所得」になります。

一般的には、退職所得控除の範囲内であれば、「一時金」で受け取る。

勤続年数に対して、退職所得から課税されない金額が算出できます。
つまり、退職金が、1,500万円出たとしても、退職所得控除が、1,500万円
あれば、課税所得は、ゼロになり、税金もゼロという訳です。

(例)勤続年数が30年の人の場合の退職所得控除額(国税庁ホームページ)
800万円+70万円×(勤続年数-20年)=800万円+70万円×10年=1,500万円

退職金を賢く受け取るためのポイント2つ

①セカンドライフの働き方を考える
セカンドライフの生活はどう考えていますでしょうか?
60歳、65歳は、まだまだ元気、働く方が多いです。
「年金」で受け取り、お仕事も継続してしますと、年間の所得に上乗せ
されるため、税金の負担が重くなってしまう場合があります。

②公的年金との兼ね合いで受け取り方を考える
公的年金には、受取開始時期を遅らせる繰り下げ受給制度があります。
この制度を利用し、企業年金をもらえる間はあえて公的年金を受給せず
所得額を減らし、手元の資金などを活用する。
そして、公的年金は、繰り下げ受給を選択するし、将来もらえる年金額
を増額させるということも可能です。

退職金はまとまった大きい金額になりますので、受け取り方については
「一時金」と「年金」どちらにしたらよいのか迷うかもしれません。
それぞれのメリットデメリットを確認するとともに、ご自身のセカンド
ライフの生活をプランニングしてみることをおすすめいたします。

知って得する情報をお届けしています。LINE公式アカウント(ミライブ)


いいなと思ったら応援しよう!