![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145473211/rectangle_large_type_2_419fa505f16928e2077c6626174b0d6c.jpeg?width=1200)
宮ケ瀬湖周辺散策へ
私は車の免許を持っていない。
今まで住んできた場所は公共交通機関が整っていて不便を感じず、
また子供がいないというのもあって必要性に迫られず取得しないできた。
なのでドライブというのは私としてはかなり貴重で小躍りしたくなる時間。
そんな素敵な時間を大人になってから友達になった友人が誘ってくれた。
かれこれ20年近くの付き合いになる。
今回彼女と巡った場所は、神奈川県にある宮ケ瀬湖周辺。
(2024年6月下旬時点の情報となってます)
オギノパン
丹沢あんぱんが有名なお店だけど、
本社工場直売店に来た一番の目的は何と言っても「揚げパン」
揚げたコッペパンがふわっサクッとして、
グラニュー糖が沢山まぶされていても想像より軽くペロッと食べられる。(喜びすぎて写真を忘れる始末)
総菜パンも充実していたけど次に来てもきっと揚げパンを食べると思った。
どれもみんなおいしそうで目移りした結果、
家族用にあんパン数種と奥相模りんごパイをお土産に。
工場見学通路もあって、
その時は焼きあがったコッペパンがベルトコンベアーを流れていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1719557367575-UU933Ce1vl.jpg?width=1200)
ゆっくり座って揚げパンを食べることが出来た。
小学校で座ってた椅子は懐かしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1719557345959-FFwgJPoZ0i.jpg?width=1200)
一口食べて「おぉ!レモンだ!」と口に出るほど
レモン感があって、サッパリして美味しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1719557353127-1FiY3xityz.jpg?width=1200)
しっとりしていてリンゴゴロゴロで美味しかった。
次はカットじゃなくホールでもいいかも。
カステラの生地にしみこんだりんごのシロップがおいしい和風のりんごパイ。じっくりと煮込んだりんごの下にはカステラの生地が敷かれ、ずっしりと重いのも特徴です。奥相模りんごパイ
鳥居原ふれあいの館
オギノパンから宮ケ瀬湖に向かって走り始め、
最初に見えた車を止められそうな場所がここ。
ライダーさんには有名な場所のようで、
この日も沢山バイクが止まっていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1719559787373-zIBvW06MIl.jpg?width=1200)
見晴最高!気持ちよかった~
緑が青々としていて癒される。
ここにあったお店を覗いてみるとお野菜が色々売っていて中でも、
いんげんはたくさん入ってこのお値段はお得すぎ!
友達も私も思わず手に取ってお買い上げ~
![](https://assets.st-note.com/img/1719646318404-zoUqrA66rT.jpg?width=1200)
見た瞬間、胡麻和え食べたい!ってなった。
お野菜以外にもお団子やソフトクリームもあり、惹かれるものがいっぱい。
(私が甘いの好きでそればっかに目が行くけど、甘くないものもあります)
詳しい情報は下記のホームページで。
宮ケ瀬湖畔園地
こちらは冬になると有名な場所。
クリスマスの時期になると30mを超えるジャンボクリスマスツリーが登場。(いつかは行ってみたい)
水の郷商店街にはいくつかお店があり、
ダムカレーを食べられるお店もあるそうです。
もう少し涼しい時期だとゆっくり楽しめるのかも(笑)
さすがに暑さに強くないと散策は厳しいかな。
でもこちらも見晴らし良いし芝の緑が見てて気持ちよかった。
(写真奥にあるつり橋を渡りたかったけどそこまで歩いて行って、
さらに戻ってくるのはしんどそうだったので、
橋向こうにある駐車場に向かうも、
その日は閉まっていて結局つり橋は渡れず。残念!
※後から調べたらその駐車場は土日祝のみだそう・・・)
![](https://assets.st-note.com/img/1719646796707-PZgV1bBnPo.jpg?width=1200)
奥に見える吊り橋は今度渡ってみよう~
詳しい場所などは県のHPからどうぞ。
道の駅 清川
ここに来る頃にはお腹も空いてきてお目当ての豚丼を楽しみます。
清川恵水ポークのバラ肉とロースのハーフを注文。
ここでちょっとアクシデント。
トレイを受け取る際にカウンターの端に寄せすぎてしまって、
ずるっと滑り思わず体を寄せて支えると斜めになったトレイから、
お味噌汁がこぼれ、右の腰部分にこぼれるという事態に。
あっつ!っとなるも、やけどをするほどでなく一安心?
洋服がお味噌汁臭くなってしまい、
「車の中で味噌汁臭がしたらごめんよ~」と一応報告。
![](https://assets.st-note.com/img/1719671712840-bHaCytjvnw.jpg?width=1200)
豚肉美味しかった~ハーフは正解!
バラもロースもどっちも好きだった。
脂が美味しいからバラでもくどくなく、炙りの焦げが香ばしくてよい感じ。
お腹いっぱいになってはいるけど、スイーツが気になり、
ひとまず1階のお店を回ってから食べるか考えることに。
ここもお野菜とか豚丼のタレとかはちみつが売っていて、
色々悩んだ挙句に自分も家族も好きな「くるみゆべし」を購入。
(まだ食べてなくて味の感想はなし)
![](https://assets.st-note.com/img/1719671719903-R1rfDxNlLS.jpg?width=1200)
梅の香りと酸味がソフトとあっていて美味しかった。
そして気になっていた季節限定の青梅サンデーを注文。
甘いだけじゃなく適度に酸味もある青梅のジャムが、
ソフトとマッチして美味しかった。
でも底に入ってるコーンフレークは途中まで気づかず、
危うく最後にコーンフレークのみになるとこだった。
なので、コーンフレーク入れるならぜひ透明のカップを希望。
最初から入っているのが見えれば、底から掘って食べるので(笑)
友達が注文したのはソフトクリームのゆずソルト。
私も一口貰ったけどゆずソルトが何とも独特で病みつきになる感じ、
ゆずと塩味と甘さが想像以上に合っていて、
これは他にもお肉にかけたり天ぷらや冷奴など料理にも使えそうで、
友達は1階のお店でゆずソルトを購入。
ハーゲンダッツバニラにもあうやつと思った。
まとめ
神奈川県海老名駅を出発してだいたい6時間で回ってきました。
どんよりとしたお天気だったけど時より晴れ間もあり、
ドライブ日和だったのだと思います。
山道なのもあり多少クネクネした道があったり、
ビックリするぐらい暗いトンネルがあって、
こわ~い!と、キャッキャウフフな具合でいい大人でもワクワクしました。
車中ではたくさんお喋りをしながら、景色も楽しみ食も楽しみ、
私的には大満喫をし本当に彼女に感謝しきりです。
今回は回り切れなかったダム側方面も楽しいエリアなのでぜひ。