我が家の夕飯 2024.9.16~9.22
※これを書いているのは10月3日・・・
体調が優れず低空飛行を維持するのがやっとで、
集中力と気力が続かなくて細切れで昼寝をしないと体も持たなかった。
頭痛は薬を飲むほ酷いわけでなくジト~っと纏わりついたままで、
じんわりと首や肩まで痛みが浸食されてきているのがうっとおしい。
(ホルモンバランスが崩れまくりで不調が日常になりつつある)
それでもご飯は食べるので日々作るけど、
茹でる間とかお湯が沸くまでの少しの時間でも、
キッチンにある小さい椅子に座って休憩しながらやってる。
ある意味これが日常になってるのがどうかと思うが、
動けてるしやれてるって感覚でいるから質が悪いのかも。
世の女性はそんな感じで当たり前じゃない不調を、
当たり前の日常として落とし込んで不調を受け入れて生きてる(気がする)
さて思い出しながらメニューを書いていこうかと。
9月は災害用に備蓄してあるものが期限が近くなってきたのもあり、
最近は昼ご飯におかゆや中華丼・親子丼などのレトルト食品を食べてます。
たまごスープなどの即席スープも日常で使いつつも期限が迫ることもあり、
夕飯にも登場させました。
手軽に美味しく食べなれている味というのは、
災害時にも安心して食べられます。
カレーや牛丼などのレトルト食品もメーカーによって味付けが違うので、
日頃食べて美味しいと思ったものをストックしておくのがオススメです。
パックご飯も白米・お赤飯・五目など色々出ているので、
家族の好みも含め用意するのがいいかもしれません。
でも最近パックご飯の値上がりもあり備蓄用とはいえ、痛い出費です。
しかし災害時に家族や自分を守れるのは自分だと思って、
最低限の準備をし災害時に少しでも安心を確保したいですね。
今週もごちそうさまでした。