見出し画像

看板屋さんが一番手に取る道具「カッター」

群馬県高崎市の「あなたの街の看板屋さん」未来社制作課のNOです

先日家の掃除をしていた時、たまたまテーブルの上にデザインカッターを置いていたら、家族に「これ何に使うの?」と聞かれ、用途を説明するといろんな種類のカッターがあることに驚いていました。

「そうか、こんなもの普通の人は使わないんだ」と思い、noteでカッターの種類を紹介しようとしましたが、多すぎて大変なので今回は代表的なものをいくつか紹介します。

参考&画像はオルファさんのサイトです

大型刃

あらゆる状況で確実にカッティングや加工を施せるよう、切れ味の鋭さはもとより握りの安定感とブレードの強度が重視されたもの。

M厚型刃

大型刃と小型刃の長所を兼ね備えたもの。家庭、オフィス等あらゆるシーンで活躍。

小型刃

1本1本に独自のデザインと機能を凝縮したもの。細かい作業が得意。

細工刃

模型工作、手芸、デザインワーク等細かい作業を確かな切れ味でサポート。

ペンタイプナイフ

いわゆるデザインカッター。模型工作、手芸、デザインワーク等細かい作業を確かな切れ味でサポート。

他にも切るだけでなく、削る作業に特化したものやピザカッターのように円形のもの、コンパスのように円状にカットできるものもあります。

今まで存在すら知らなかったもの、一般人は一生使うことはないだろうもの等たくさんあって、カッターの奥深さを感じました。
NO