見出し画像

初詣は咲前(さきさき)神社へ

みなさま あけましておめでとうございます
群馬県高崎市の「あなたの街の看板屋さん」未来社の"M"です

巳年ですね
咲前神社には養蚕信仰に深く関わる「長虫様(白蛇)」がいらっしゃいます。
咲前神社は、養蚕の盛んだった群馬県の御鎮座1500年(令和13年)となる古廟です。初詣にいかがですか?

長虫様(ながむしさま)

長虫様(ながむしさま) ー咲前神社の白いヘビー
 咲前神社の周りでは古くから養蚕が盛んでした。養蚕農家さんは繭が豊作になるようにお参りにいらっしゃいました。養蚕農家さんの最大の敵は繭を食べてしまうネズミで、ネズミを追い払う蛇や猫が養蚕信仰では大切にされます。
 咲前神社には長虫様(蛇)がいて、昔は養蚕農家さんは神社の蛇を家に持ち帰り、養蚕が終わると神社にありがとうございましたとお返しに来たそうです。時代が進むと長虫様そのものではなく長虫様の御神札を受け、豊蚕を祈るようになりました。長虫様の御神札は繭をネズミから守るだけではなく、ご家族を守り、金運もあがるということで今でも受けられます。

咲前神社パンフレットより

詳しくは下のHPへ

弊社(筆者)作成の初詣チラシとパンフレットを載せますね