【活動レポート】特別企画!ミラプラ活用術インタビュー
みなさん、手帳を自分らしく使いこなせていますか?
「なかなか習慣化できない…」「どんなこと書けばいいの?」「みんなはどう使ってるのかな?」そんな声にお応えして、2022年1月〜3月までの特別企画として、月末の振り返り会で自分らしく手帳を使いこなしているミラプラーへのインタビューを行うことにしました。
今回はその第3段!手帳を持つのは学生以来で久しぶり、もともと書くこともあまり得意ではなかった、というまゆに手帳術をお伺いしました。
1.まゆの活用術
まゆは朝、家族が起きる前に5〜10分時間をとって毎日ミラプラを書いているとのこと。
ミラプラには、よかったこと、学んだこと、印象に残ったことなどその日の出来事の中から3つ書いているとのこと。
そして、週末には次の週の予定をウイークリーに書き、一週間の予定を見える化したり、その週にやりたいこと、やることを目標のところに書いたりしているそうです。
2.手帳を楽しく続けるコツは?
週末に一週間の予定を書くときに、「よかったこと、学んだこと、印象に残ったこと」などを書く欄にあらかじめシールを3つずつ貼っているそうです。
もともとは「①その日の出来事を書く→楽しかったことにシールを貼る」、という順番だったそうなのですが、書いたことに対してシールを貼るのが手間だと感じたこともあり、どうせシールを貼るのなら、「①先にシールを貼る→②楽しかったことを書く」という運用に変えたそうです。そうすることで、スムーズに書けるようになったとのこと。
また、書く時間も5−10分くらいで長く取らないことも続いている秘訣だそうです。
3.手帳を書いてみて変わったこと、よかったこと
ミラプラを使い始めるまでは手帳はスケジュール管理するもの、好きでも嫌いでもなかったというまゆ。ミラプラでワークをやり、ワークの内容をマンスリーやウイークリーに落とし込んだり、毎日記録をすることで、自分と向き合う時間ができ、前向きになり、手帳を好きになったそうです。
また、コミュニティメンバーの手帳術が素敵で、いいところを取り入れることで楽しく続けることができているそうです。
手帳を使い始めたのがかなり久しぶり、とは思えないほど現在楽しくミラプラをってくれていたまゆ。今の使い方までの変遷をお伺いしながら、気になるものはどんどんまず取り入れて、合わなかったら自分にあうように工夫している、というのが楽しく続けられているコツなのかな、と感じるインタビューでした。
ミラプラは、「自分らしく使うことで、自分らしい充実した育休を過ごして欲しい」という想いが込められた手帳です。
まゆの活用術も参考にしながら、皆さんも自分らしい使い方を作り上げていってくださいね。
4.ミラプラからのご案内
コミュニティに参加してみたい!という方は、下記のURLより参加申請可能です。
★「MIRAIS PLANNER member's community」Facebookグループ★
以下より参加申請をお願いします。https://www.facebook.com/groups/881492279325589
※Facebookアカウントが必要になります。
※申請時、質問項目への回答をお願いします。
※プロフィール等が空白でどのような方なのかが運営側でわからない場合、参加承認ができない場合がございます。
これからも、イベント企画やスレッド立ち上げ等を予定していますので、ぜひご参加くださいね。
一緒にミラプラを楽しんでいきましょう!
▶︎次回イベント案内
4月26日(火)10:00〜10:30 4月振り返り会
コミュニティのメンバーと一緒に1ヶ月の振り返りをしてみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしています♪
5.ミラプラ関連のリンクまとめ
ミラプラ関連の、各SNSアカウント、コミュニティFacebookページ、MIRAIS SHOPページへは、「ミラプラまとめプロフリ」からアクセスしてくださいね。
各SNSアカウントのフォロー&いいね!もお待ちしています♪
★ミラプラ公式SNSアカウント★
(フォロー&いいね!大歓迎です)
◆ミラプラまとめプロフリ
https://profu.link/u/miraisplanner
◆ミラプラ公式note
https://note.com/miraisplanner
◆ミラプラ公式Twitter
https://twitter.com/miraisplanner
◆ミラプラ公式Instagram
https://www.instagram.com/miraisplanner
お読みいただきありがとうございました。
#育休コミュニティMIRAIS
#ミラプラ
#ミラプラ手帳
#MIRAISPLANNER
#ミライズプランナー